実務レベルの医業経営コンテンツをご提供する会員制サイトMMI実務レベルの医業経営コンテンツをご提供する会員制サイト「MMI」

調剤薬局最前線

調剤薬局最前線

全 195 件
    次の10件>  最終>>| 

敷地内薬局「否定や自粛要請はしない」と表明

三木田NPhA会長 報酬対応は「規模に関わらない評価」強調

調剤薬局
2023-11-28
日本保険薬局協会(NPhA)の三木田慎也会長(総合メディカル副社長・前NPhA副会長)は、先ごろ就任後初の定例記者会見に臨み、次期診療報酬改定をはじめとする今後の方針や協会運営に対する考え方などを述べた。  ・・・もっと見る

薬局での緊急避妊薬販売に関する調査研究事業が28日から開始

全国で計50モデル・145薬局が有効販売データ収集へ

調剤薬局
2023-11-24
薬局での緊急避妊薬販売に関する調査研究事業が11月28日から、日本薬剤師会を実施事業者として全国でスタートする。各都道府県1モデル2~3薬局を選定する販売体制となるが、大都市圏の東京と神奈川、大阪は2モデルとし、計50モデルにおいて145薬局が事業に参加する。  ・・・もっと見る

病院薬剤師確保に向け積極的な啓発・広報の必要性強調

日病薬地方連絡協議会 員数確保への危機感共有

調剤薬局
2023-11-21
日本病院薬剤師会(武田泰生会長)はこのほど2023年度地方連絡協議会を開催し、薬剤師確保に向けた情報・意見交換を行った。各県病薬会長からは行政を含め関係団体を議論に巻き込むことの重要性、公的検討会において、議論のたたき台を作る段階から積極的に病薬が関わっていく必要性が指摘されたほか、人員不足から定年後の再雇用によって員数確保している状況も指摘されるなど危機感が共有された。  ・・・もっと見る

緊急避妊薬のスイッチ化に向けた試行的販売調査事業が始動

日薬 各都道府県薬に薬局選定など円滑な実施へ協力要請

調剤薬局
2023-11-17
日本薬剤師会による緊急避妊薬のスイッチOTC化に向けた試行的販売の厚生労働省委託調査事業が始動した。同事業はオンライン診療に基づく緊急避妊薬の調剤の研修を修了した薬剤師、休日夜間の対応が可能など、一定条件を満たす特定の薬局に限定して、女性への緊急避妊薬の販売を試行的に行い、適正販売の確保等の検証を行うもの。全都道府県の薬局を対象とすることから、日薬では都道府県薬剤師会に対して販売を行う薬局の選定や、円滑な事業実施への支援に対する協力を要請している。  ・・・もっと見る

次期報酬改定めぐる情勢に対して危機感強める

日薬・山本会長 「財務省が投げてくる球が極めて高い」

調剤薬局
2023-11-15
日本薬剤師会は10月末に岸田総理が行った所信表明演説で、「社会保障負担を抑制することに重きを置いて」と言及したことを受けて警戒感を強めている。1日の定例記者会見で山本信夫会長は、「はっきりしているのは少し早いと思うが、財務省が投げてくる球が極めて高く、“手が届かない球”が来ている、という意味では少し乱暴なのかなと思う。それはある意味では国の財政の厳しさなのかもしれない。中央社会保険医療協議会での議論を整理するなか、単独改定ならまだしも、そこに介護も加わり、尋常じゃなく厳しいのは間違いない」などと語り、改めてトリプル改定が極めて厳しい見通しにあることを強調した。  ・・・もっと見る

薬局薬剤師が担う在宅医療の新たな潮流(4)

「在宅特化型薬局」の運営(II)

調剤薬局
2023-11-14
引き続き、地方都市で10店舗超の薬局を経営するグループであり、2店舗は「在宅医療」特化型、1店舗を「外来・在宅医療」両方の患者に対応する「ハイブリッド型」と位置づけ、地域住民に「在宅訪問薬剤管理指導」(医療保険)及び「居宅療養管理指導」(介護保険)を提供するA薬局のケースを紹介させていただきます。  ・・・もっと見る

実績重視で過度・過剰に報酬追求する薬局企業の姿勢牽制

安川薬剤管理官 「『節度ある対応』をどう考えるかも大事」

調剤薬局
2023-10-30
厚生労働省保険局医療課の安川孝志薬剤管理官は、次期診療報酬改定の見通しについて解説した第17回日本薬局学会学術総会特別企画の講演において、あえて診療報酬で調剤大手チェーンが厳しく見られていることに言及し、「合法だから何を算定しても良いとなると、お金がないのでうまくやっていかなければならない。節度ある対応をどう考えるか、ということも意外に大事なところとなる」と語るなど、暗に実績重視で過度に報酬を追求する薬局企業がある実態を指摘した。  ・・・もっと見る

薬局・薬剤師が地域医療連携で積極的に役割果たす意欲喚起

第17回日本薬局学会学術総会 三木田新会長の所信表明も 

調剤薬局
2023-10-26
日本薬局学会の第17回学術総会が10月8~9日、名古屋国際会議場とWEB配信のハイブリッドで開催され、現地5,500人・オンライン2,800人が参加した。今回は「街の輪を医療でつなぐ~レジリエント薬剤師として~」とのテーマのもと、地域包括ケアシステム下の連携強化をキーワードに在宅医療、医療DXをはじめ今後注力すべき薬局の業務・機能をめぐる課題を共有。  ・・・もっと見る

認知症の早期治療支援する薬局・薬剤師の役割に意欲

日薬 レカネマブ承認で山本会長「新しい段階に入った」

調剤薬局
2023-10-20
日本薬剤師会の山本信夫会長は4日開いた定例会見で、エーザイのアルツハイマー病治療薬「レケンビ点滴静注」(一般名・レカネマブ)が国内で製造販売承認を取得したことについてコメントし、「新しい段階に入ったと思う。  ・・・もっと見る

薬局でマイナカードの普及啓発図る組織的CP実施

NPhA 改正個人情報保護法に関わる疑問等への対応も

調剤薬局
2023-10-18
日本保険薬局協会(NPhA)は患者に対するマイナンバーカードの活用啓発に向けた基本的な取組み事項をまとめ、今月から会員会社において積極的な声かけ展開を図るキャンペーン活動に乗り出した。  ・・・もっと見る

    次の10件>  最終>>| 

最新の医業経営コンテンツ

[メディカルウェーブ/No.4731]  財政審、診療所の報酬・・・

医業経営情報 最新情報

障害報酬改定の施行時期、「介護と横並び」望む声~社保審障害者部会/「実態上大規模」の小規模特養、基本報酬見直しを~介護給付費分科会 他・・・

2023-11-28

【24年度診療報酬改定】22年度の損益率、一般病院▲6.7%、・・・

医業経営情報 最新情報

厚生労働省は11月24日の中央社会保険医療協議会・調査実施小委員会に、医療経済実態調査の結果を報告した。2022年度の1施設当たり損益率(介護収益・費用含む)は、一般病院▲6.7%、精神科病院▲4.0%と病院は揃って赤字・・・

2023-11-28

【24年度介護報酬改定】老健は在宅復帰・在宅療養支援等指標を厳・・・

医業経営情報 最新情報

厚生労働省は11月16日の社会保障審議会・介護給付費分科会に、介護保険施設の改定の方向性を提示した。介護老人保健施設(老健)は、在宅復帰・在宅療養支援機能を一層強化するため、関連する指標の基準を厳格化。看取りへの対応も充・・・

2023-11-28

敷地内薬局「否定や自粛要請はしない」と表明

医業経営情報 最新情報

日本保険薬局協会(NPhA)の三木田慎也会長(総合メディカル副社長・前NPhA副会長)は、先ごろ就任後初の定例記者会見に臨み、次期診療報酬改定をはじめとする今後の方針や協会運営に対する考え方などを述べた。・・・

2023-11-28

Q. 訪問診療用のオンライン資格確認の導入に対する財政支援はあ・・・

医業経営情報 最新情報

当院では、午後の外来診療を週2日休診とし、来院が難しくなった患者への訪問診療を行っています。 現在、訪問診療先でもオンライン資格確認(以下、オン資)ができるようにモバイル端末の購入などを検討していますが、外来にオン資を導・・・

2023-11-28

【NEWS】診療所の報酬単価の5.5%引き下げを提言 次期改定・・・

医業経営情報 最新情報

財政制度等審議会(財務大臣の諮問機関)は11月20日、「令和6年度(2024年度)予算の編成等に関する建議」をまとめた。24年度の診療報酬改定について、診療所の報酬単価を5.5%程度引き下げ、診療報酬本体をマイナス改定と・・・

2023-11-27

訪看ステーションのオンライン資格確認の義務化

医業経営情報 最新情報

2023年10月18日の中央社会保険医療議会総会で、「訪問看護ステーション」のオンライン資格確認の義務化について答申されました。これまで訪問看護ステーションは、オンライン資格確認の体制が整っていなかったため、例外として義・・・

2023-11-27

[メディカルウェーブ/No.4730]  特養などに協力医療機・・・

医業経営情報 最新情報

「かかりつけ医機能」具体化へ分科会が初会合~厚労省・分科会/肥満症薬ウゴービ 22 日収載、ピーク時 328 億円~中医協 他・・・

2023-11-24

新規会員登録をする

ログインする