実務レベルの医業経営コンテンツをご提供する会員制サイトMMI実務レベルの医業経営コンテンツをご提供する会員制サイト「MMI」

調剤薬局最前線

調剤薬局最前線

全 195 件

対物から対人に加え「対地域」の意識持ち行動変容を

薬局団体連絡協議会 地域薬剤師会の活動強化を呼びかけ

調剤薬局
2023-10-12
薬局経営者を中心とした4団体が参画する薬局団体連絡協議会は、先ごろ地域で果たすべき薬局の役割をテーマに都内でシンポジウムを開催した。協議会は「国民のための薬局のあり方」を共通課題に2019年から年1回持ち回りで会合を行っており、今回は多職種連携や行政・地域コミュニティとの関係性が重視される情勢を踏まえ、地域薬剤師会の活動強化が呼びかけられた。  ・・・もっと見る

薬局薬剤師が担う在宅医療の新たな潮流(3)

「在宅特化型薬局」の運営(I)

調剤薬局
2023-10-10
県庁所在地であり人口70万人を超える地方都市に在るA薬局。2県に跨り10店舗以上を経営する地域に密着した中堅薬局グループ店舗の一つで、ほぼ全ての患者が医療保険の在宅訪問薬剤管理指導及び、介護保険の居宅療養管理指導で占められる「在宅特化型薬局」(以下、特化型に略)です。  ・・・もっと見る

国民・患者が安心して薬剤師にアクセスできる環境づくり提言

日薬 検討状況や情勢踏まえた改訂版「政策提言」を公表

調剤薬局
2023-09-29
日本薬剤師会はこのほど「国民皆が良質な薬剤師サービスを享受できる社会を目指して」と題した政策提言をとりまとめた。  ・・・もっと見る

地方都市による大会開催の意義と可能性提示

第56回日本薬剤師会学術大会 和歌山での開催実現を評価

調剤薬局
2023-09-27
日本薬剤師会の第56回宅術大会が17・18日の2日間、「和の心~未来へ~」をテーマに初めて和歌山県で開催され、全国から6,000人近い薬剤師会が紀伊の地に参集した。  ・・・もっと見る

薬剤師による点滴交換や褥瘡対応などの必要性実感

NPhA在宅訪問薬剤管理の状況と認識に関する調査結果

調剤薬局
2023-09-19
在宅医療において薬剤師の活躍が期待されている点滴交換や褥瘡対応に関し、訪問薬剤管理業務の現場感覚として薬剤師による点滴交換や褥瘡治療における薬剤塗布が望まれる場面を経験していることが、このほど日本保険薬局協会(NPhA)が取りまとめた在宅訪問薬剤管理の実態調査から明らかになった。  ・・・もっと見る

敷地内薬局の入札妨害事件でアイン社長ら逮捕受け業界震撼

日薬・山本会長「以前から懸念していたことが起こり大変残念」

調剤薬局
2023-09-15
KKR札幌医療センターの敷地内薬局設置事業をめぐり、公契約関係競売入札妨害によってアインファーマシーズ社長らが逮捕された事件を受けて業界に衝撃が走っている。  ・・・もっと見る

世代的に身近な市販薬の濫用防止にも高い意識備え薬剤師志す

城西大学薬学部×JACDS DgS店舗業務体験研修ルポ

調剤薬局
2023-09-13
城西大学薬学部が日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)の協力を得て行うインターンシップが今年も実施され、首都圏のDgS5社の店舗で14人の薬学生が店舗体験研修に従事した。  ・・・もっと見る

薬局薬剤師が担う在宅医療の新たな潮流(2)

「在宅特化型薬局」の現在地

調剤薬局
2023-09-12
国による地域包括ケアシステムの推進や、「かかりつけ」薬局・薬剤師機能の促進等、ここ10年程の間に進められてきた保険薬局に係る医療政策と歩調を合わせるかのように、近年、薬剤師による在宅医療への参画が増えつつあります。  ・・・もっと見る

GLP-1受容体作動薬の限定出荷で協力依頼

日薬 厚労省の事務連絡を受け都道府県へ周知

調剤薬局
2023-08-31
2型糖尿病に適用を有しているGLP-1受容体作動薬の需要が増加し、一部製剤において限定出荷状態が生じている実態に伴い、厚生労働省が医療機関・薬局および医薬品卸売販売業者に対して適切かつ安定的な供給を求めていることを受け、日本薬剤師会はこのほど「買い込みなどを控えるよう」都道府県薬剤師会に向けて協力依頼を行った。  ・・・もっと見る

零売における〝やむを得ない場合〟の具体案を概ね評価

日薬・山本会長 規制以前に不適切事例の取り締まり強化主張

調剤薬局
2023-08-29
処方箋医薬品以外の医療用薬を販売する際、“やむを得ない場合”と考えられる状況について、第7回医薬品の販売制度に関する検討会で厚生労働省から具体案が示されたことに関し、日本薬剤師会の山本信夫会長は8月上旬に開いた定例会見で、「当たり前のことであれば反論するつもりはない」と概ね評価する受け止め方を示した。  ・・・もっと見る

最新の医業経営コンテンツ

[メディカルウェーブ/No.4731]  財政審、診療所の報酬・・・

医業経営情報 最新情報

障害報酬改定の施行時期、「介護と横並び」望む声~社保審障害者部会/「実態上大規模」の小規模特養、基本報酬見直しを~介護給付費分科会 他・・・

2023-11-28

【24年度診療報酬改定】22年度の損益率、一般病院▲6.7%、・・・

医業経営情報 最新情報

厚生労働省は11月24日の中央社会保険医療協議会・調査実施小委員会に、医療経済実態調査の結果を報告した。2022年度の1施設当たり損益率(介護収益・費用含む)は、一般病院▲6.7%、精神科病院▲4.0%と病院は揃って赤字・・・

2023-11-28

【24年度介護報酬改定】老健は在宅復帰・在宅療養支援等指標を厳・・・

医業経営情報 最新情報

厚生労働省は11月16日の社会保障審議会・介護給付費分科会に、介護保険施設の改定の方向性を提示した。介護老人保健施設(老健)は、在宅復帰・在宅療養支援機能を一層強化するため、関連する指標の基準を厳格化。看取りへの対応も充・・・

2023-11-28

敷地内薬局「否定や自粛要請はしない」と表明

医業経営情報 最新情報

日本保険薬局協会(NPhA)の三木田慎也会長(総合メディカル副社長・前NPhA副会長)は、先ごろ就任後初の定例記者会見に臨み、次期診療報酬改定をはじめとする今後の方針や協会運営に対する考え方などを述べた。・・・

2023-11-28

Q. 訪問診療用のオンライン資格確認の導入に対する財政支援はあ・・・

医業経営情報 最新情報

当院では、午後の外来診療を週2日休診とし、来院が難しくなった患者への訪問診療を行っています。 現在、訪問診療先でもオンライン資格確認(以下、オン資)ができるようにモバイル端末の購入などを検討していますが、外来にオン資を導・・・

2023-11-28

【NEWS】診療所の報酬単価の5.5%引き下げを提言 次期改定・・・

医業経営情報 最新情報

財政制度等審議会(財務大臣の諮問機関)は11月20日、「令和6年度(2024年度)予算の編成等に関する建議」をまとめた。24年度の診療報酬改定について、診療所の報酬単価を5.5%程度引き下げ、診療報酬本体をマイナス改定と・・・

2023-11-27

訪看ステーションのオンライン資格確認の義務化

医業経営情報 最新情報

2023年10月18日の中央社会保険医療議会総会で、「訪問看護ステーション」のオンライン資格確認の義務化について答申されました。これまで訪問看護ステーションは、オンライン資格確認の体制が整っていなかったため、例外として義・・・

2023-11-27

[メディカルウェーブ/No.4730]  特養などに協力医療機・・・

医業経営情報 最新情報

「かかりつけ医機能」具体化へ分科会が初会合~厚労省・分科会/肥満症薬ウゴービ 22 日収載、ピーク時 328 億円~中医協 他・・・

2023-11-24

新規会員登録をする

ログインする