実務レベルの医業経営コンテンツをご提供する会員制サイトMMI実務レベルの医業経営コンテンツをご提供する会員制サイト「MMI」

よくわかる!地域包括ケア

よくわかる!地域包括ケア

全 53 件
    次の10件>  最終>>| 

保険者機能強化推進交付金、調整交付金について議論

第82回社会保障審議会介護保険部会

介護福祉高齢者地域包括ケア
2019-12-26
2019年9月27日、第82回社会保障審議会介護保険部会(部会長:国立社会保障・人口問題研究所長 遠藤久夫氏)が開催された。今回の議題は、保険者機能について。自立支援・重度化防止に向けた保険者機能の強化のために各市町村で行われているPDCAサイクルを都道府県別にまとめた結果と、それに伴い取り入れた「保険者機能強化推進交付金」の効果などについて説明があり、委員から意見が出された。  ・・・もっと見る

地域包括的視点でみる「介護保険事業(支援)計画」「介護サービス基盤整備」「認知症施策の総合的な推進」

第81回社会保障審議会介護保険部会

介護福祉高齢者地域包括ケア
2019-10-24
2019年9月13日に第81回社会保障審議会介護保険部会(部会長:国立社会保障・人口問題研究所長 遠藤久夫氏)が開催された。今回の議論は2040年を展望した計画策定についてで、2018~2020年度までの第7期介護保険事業(支援)計画を踏まえつつ、第8期の同計画を検討するための基盤となる問題提起を行った。  ・・・もっと見る

日本老年医学会が、アドバンスケアプランニングについて提言

第61回日本老医学会学術集会

介護福祉高齢者地域包括ケア
2019-09-19
2019年6月に仙台の仙台国際センター・東北大学百周年記念会館等で開催された第61回日本老医学会学術集会では、アドバンスケアプランニング(Advance Care Planning)についてプレスセミナーがあった。  ・・・もっと見る

これからの認知症ケアを考える

第20回日本認知症ケア学会大会

介護福祉高齢者地域包括ケア
2019-08-20
大会テーマは「認知症という希望」。この「認知症という希望」というテーマは何を意味するのだろうか。繁田氏の講演と、認知症当事者による特別企画の座談会から、その答えを考えた。  ・・・もっと見る

高齢者医療の将来(3)

日本老年医学会の提言する「健康長寿達成を支える老年医学推進5か年計画」

介護福祉高齢者地域包括ケア
2019-04-04
学会では、「高齢者だけでなく広く国民に働きかけ、国民一人一人が現状を正確に認識したうえで、超高齢社会における課題にともに取り組む体制を構築することが必要である」としている。  ・・・もっと見る

高齢者医療の将来(2)

日本老年医学会の提言する「健康長寿達成を支える老年医学推進5か年計画」

介護福祉高齢者地域包括ケア
2019-04-03
2017年に日本老年医学会の「高齢者の定義を75歳以上にする」という提言に対して大きな反響があった。この提言は、超高齢少子化社会であるわが国の今後の医療・介護の行方を見極める上で様々な課題を示唆している。  ・・・もっと見る

介護人材不足は外国人が救えるか?

改正出入国管理法で、日本は選ばれる国になったのか

介護福祉外国人人材高齢者人材採用
2019-01-31
2018年12月、改正出入国管理法が成立した。外国人労働者に対する国の方針は大きく舵が切られたことになるが、政府は「法律の具体的な内容については、政省令で今後決めていく」としている。  ・・・もっと見る

高齢者医療の将来(1)

日本老年医学会の提言する「健康長寿達成を支える老年医学推進5か年計画」

介護福祉高齢者地域包括ケア
2018-12-20
2017年1月に日本老年医学会では高齢者の定義を75歳以上とする提言をした。第60回日本老年学会開催時にプレスセミナーを開き、大阪大学医学部教授で同学会理事長の楽木宏美氏が内容について説明と質疑応答を行った。  ・・・もっと見る

2018年度介護報酬改定の大枠を提示(2)

介護福祉診療報酬改定地域包括ケア
2018-02-09
2018年1月21日には今年度の介護報酬改定率が0.54%とプラス改定が決まり、1月28日に報酬単価が発表された。  ・・・もっと見る

2018年度介護報酬改定の大枠を提示

介護地域包括ケア
2018-01-09
2017年9月の衆議院解散と10月の総選挙で中断された2018年度の介護報酬改定に関する社会保障審議会介護給付費分科会での審議は、10月末以降急ピッチで進められた。  ・・・もっと見る

    次の10件>  最終>>| 

最新の医業経営コンテンツ

[メディカルウェーブ/No.4731]  財政審、診療所の報酬・・・

医業経営情報 最新情報

障害報酬改定の施行時期、「介護と横並び」望む声~社保審障害者部会/「実態上大規模」の小規模特養、基本報酬見直しを~介護給付費分科会 他・・・

2023-11-28

【24年度診療報酬改定】22年度の損益率、一般病院▲6.7%、・・・

医業経営情報 最新情報

厚生労働省は11月24日の中央社会保険医療協議会・調査実施小委員会に、医療経済実態調査の結果を報告した。2022年度の1施設当たり損益率(介護収益・費用含む)は、一般病院▲6.7%、精神科病院▲4.0%と病院は揃って赤字・・・

2023-11-28

【24年度介護報酬改定】老健は在宅復帰・在宅療養支援等指標を厳・・・

医業経営情報 最新情報

厚生労働省は11月16日の社会保障審議会・介護給付費分科会に、介護保険施設の改定の方向性を提示した。介護老人保健施設(老健)は、在宅復帰・在宅療養支援機能を一層強化するため、関連する指標の基準を厳格化。看取りへの対応も充・・・

2023-11-28

敷地内薬局「否定や自粛要請はしない」と表明

医業経営情報 最新情報

日本保険薬局協会(NPhA)の三木田慎也会長(総合メディカル副社長・前NPhA副会長)は、先ごろ就任後初の定例記者会見に臨み、次期診療報酬改定をはじめとする今後の方針や協会運営に対する考え方などを述べた。・・・

2023-11-28

Q. 訪問診療用のオンライン資格確認の導入に対する財政支援はあ・・・

医業経営情報 最新情報

当院では、午後の外来診療を週2日休診とし、来院が難しくなった患者への訪問診療を行っています。 現在、訪問診療先でもオンライン資格確認(以下、オン資)ができるようにモバイル端末の購入などを検討していますが、外来にオン資を導・・・

2023-11-28

【NEWS】診療所の報酬単価の5.5%引き下げを提言 次期改定・・・

医業経営情報 最新情報

財政制度等審議会(財務大臣の諮問機関)は11月20日、「令和6年度(2024年度)予算の編成等に関する建議」をまとめた。24年度の診療報酬改定について、診療所の報酬単価を5.5%程度引き下げ、診療報酬本体をマイナス改定と・・・

2023-11-27

訪看ステーションのオンライン資格確認の義務化

医業経営情報 最新情報

2023年10月18日の中央社会保険医療議会総会で、「訪問看護ステーション」のオンライン資格確認の義務化について答申されました。これまで訪問看護ステーションは、オンライン資格確認の体制が整っていなかったため、例外として義・・・

2023-11-27

[メディカルウェーブ/No.4730]  特養などに協力医療機・・・

医業経営情報 最新情報

「かかりつけ医機能」具体化へ分科会が初会合~厚労省・分科会/肥満症薬ウゴービ 22 日収載、ピーク時 328 億円~中医協 他・・・

2023-11-24

新規会員登録をする

ログインする