実務レベルの医業経営コンテンツをご提供する会員制サイトMMI実務レベルの医業経営コンテンツをご提供する会員制サイト「MMI」

気になる注目キーワード

気になる注目キーワード  #医薬品

全 111 件
    次の10件>  最終>>| 

【NEWS】[医薬品]経口薬「ゾコーバ錠」、供給を前倒し 

加藤厚労相

医薬品
2022-12-07
加藤勝信厚生労働相は11月25日の記者会見で、22日に緊急承認した塩野義製薬の経口薬「ゾコーバ錠」について、購入契約を締結して100万人分すべての薬剤がすでに納入をされ、流通システムの準備作業も円滑に進んだことから、当初予定していた12月初頭からの供給を前倒し、24日から発注の受け付けを開始し、週明け28日から本格的な供給を開始することを明らかにした。  ・・・もっと見る

【NEWS】[医薬品]国産のコロナ飲み薬「ゾコーバ」緊急承認

塩野義製薬

医薬品
2022-12-02
塩野義製薬が開発を進める新型コロナウイルス感染症治療薬「ゾコーバ」は11月22日、厚生労働省より「新型コロナウイルスによる感染症」の適応で、緊急承認製造販売承認を取得した。国産のコロナ飲み薬の実用化は初めて。同日開かれた厚労省の薬事・食品衛生審議会の薬事分科会と専門部会の合同会議が薬事承認を了承した。また、今年3月に厚生労働省との間で締結した同剤の国内供給に関する基本合意書に基づき、政府が100万人分を購入する売買契約を別途締結している。  ・・・もっと見る

【NEWS】[医薬品]新型コロナワクチンの接種間隔、3カ月以上へ

加藤厚労相

医薬品
2022-11-02
10月20日に開かれた厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会で、新型コロナワクチンの接種間隔について5カ月以上から3カ月以上とすることが了承されたことを、加藤勝信厚生労働相が21日に開催された記者会見で報告した。  ・・・もっと見る

【NEWS】[医薬品]検査キットと解熱剤購入呼び掛け、同時流行対策

厚労省

医薬品
2022-10-28
厚生労働省は10月18日、新型コロナとインフル同時流行への対策を講じるタスクフォースを開き、感染状況に応じた国民への呼びかけの内容を議論。抗原検査キットと解熱鎮痛剤の購入を呼び掛けることを決めた。同省が感染状況に応じた国民向けメッセージをまとめ同会合で示した。  ・・・もっと見る

【NEWS】[医薬品]アビガン、コロナ薬の承認断念

富士フイルム

医薬品
2022-10-26
富士フイルム富山化学(東京都)は10月14日、抗インフルエンザウイルス薬「アビガンR錠」(以下、「アビガン」)について、新型コロナウイルス感染症(以下、COVID-19)を対象とした開発を中止すると発表した。  ・・・もっと見る

【NEWS】[医薬品]国産抗ウイルス薬の緊急承認を

感染症学会・化学療法学会

医薬品
2022-09-14
日本感染症学会と日本化学療法学会は9月2日、加藤勝信厚生労働相に、国産の新型コロナウイルス感染症治療薬の緊急承認、承認済薬の適応拡大の必要性を示した「新型コロナウイルス感染症における喫緊の課題と解決策に関する提言」を手渡した。  ・・・もっと見る

【NEWS】[医薬品]治療薬の選択をAIにより支援

愛知県がんセンター、富士通

NEWS医薬品
2021-10-29
愛知県がんセンターと富士通株式会社は10月19日、がん患者のがん種や多様な遺伝子変異に基づき、さまざまな治療薬から、効果が期待される薬剤をAIにより効率よく絞り込むことができるシステムを開発し、同がんセンターの臨床現場における実証実験で、医師らによりその有用性を実証したことを発表した。  ・・・もっと見る

Q.財務省が求める医薬品の「費用対効果」分析についての提言とは?

Q&A医薬品調剤薬局
2021-09-08
財務省は2021年の春、財政健全化に向けた社会保障に関連した提言の中で薬剤の「費用対効果分析」に触れ、厚生労働省の主導する「費用対効果評価手順」に時間がかかり過ぎることから、よりスピードアップすべきと考えているようです。財務省が導入を目指す同分析についての提言の内容を、より分かり易く教えて下さい。  ・・・もっと見る

【NEWS】[医薬品]即時リアルタイムPCR検査用試薬を開発

大学発ベンチャー

NEWS医薬品
2021-05-28
大阪大学歯学部の研究成果を基に2003年に設立された大学発ベンチャー、株式会社アイキャット(大阪府大阪市、以下iCAT)は5月19日、認定NPO法人バイオメディカルサイエンス研究会(東京都品川区、以下BMSA)と、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の即時リアルタイムPCR検査を可能とする、まったく前処理が不要な試薬を開発したのことを発表した。  ・・・もっと見る

【NEWS】病院における高齢者のポリファーマシー対策で通知 厚労省

関係検討会がまとめた「始め方と進め方」の冊子を送付

医薬品医療提供体制高齢者
2021-04-09
厚生労働省は3月31日付で、関係検討会がまとめた「病院における高齢者のポリファーマシー対策の始め方と進め方」を都道府県などに送付した。ポリファーマシー対策では、これまでに「高齢者の医薬品適正使用の指針」(総論編及び各論編)が策定されているが、今回は、院内の既存組織及びツールの活用法や、他科の医師に処方の見直しを提案する際の方法論を示すなど、より実践に根ざした内容となっている。  ・・・もっと見る

    次の10件>  最終>>| 

最新の医業経営コンテンツ

[メディカルウェーブ/No.4731]  財政審、診療所の報酬・・・

医業経営情報 最新情報

障害報酬改定の施行時期、「介護と横並び」望む声~社保審障害者部会/「実態上大規模」の小規模特養、基本報酬見直しを~介護給付費分科会 他・・・

2023-11-28

【24年度診療報酬改定】22年度の損益率、一般病院▲6.7%、・・・

医業経営情報 最新情報

厚生労働省は11月24日の中央社会保険医療協議会・調査実施小委員会に、医療経済実態調査の結果を報告した。2022年度の1施設当たり損益率(介護収益・費用含む)は、一般病院▲6.7%、精神科病院▲4.0%と病院は揃って赤字・・・

2023-11-28

【24年度介護報酬改定】老健は在宅復帰・在宅療養支援等指標を厳・・・

医業経営情報 最新情報

厚生労働省は11月16日の社会保障審議会・介護給付費分科会に、介護保険施設の改定の方向性を提示した。介護老人保健施設(老健)は、在宅復帰・在宅療養支援機能を一層強化するため、関連する指標の基準を厳格化。看取りへの対応も充・・・

2023-11-28

敷地内薬局「否定や自粛要請はしない」と表明

医業経営情報 最新情報

日本保険薬局協会(NPhA)の三木田慎也会長(総合メディカル副社長・前NPhA副会長)は、先ごろ就任後初の定例記者会見に臨み、次期診療報酬改定をはじめとする今後の方針や協会運営に対する考え方などを述べた。・・・

2023-11-28

Q. 訪問診療用のオンライン資格確認の導入に対する財政支援はあ・・・

医業経営情報 最新情報

当院では、午後の外来診療を週2日休診とし、来院が難しくなった患者への訪問診療を行っています。 現在、訪問診療先でもオンライン資格確認(以下、オン資)ができるようにモバイル端末の購入などを検討していますが、外来にオン資を導・・・

2023-11-28

【NEWS】診療所の報酬単価の5.5%引き下げを提言 次期改定・・・

医業経営情報 最新情報

財政制度等審議会(財務大臣の諮問機関)は11月20日、「令和6年度(2024年度)予算の編成等に関する建議」をまとめた。24年度の診療報酬改定について、診療所の報酬単価を5.5%程度引き下げ、診療報酬本体をマイナス改定と・・・

2023-11-27

訪看ステーションのオンライン資格確認の義務化

医業経営情報 最新情報

2023年10月18日の中央社会保険医療議会総会で、「訪問看護ステーション」のオンライン資格確認の義務化について答申されました。これまで訪問看護ステーションは、オンライン資格確認の体制が整っていなかったため、例外として義・・・

2023-11-27

[メディカルウェーブ/No.4730]  特養などに協力医療機・・・

医業経営情報 最新情報

「かかりつけ医機能」具体化へ分科会が初会合~厚労省・分科会/肥満症薬ウゴービ 22 日収載、ピーク時 328 億円~中医協 他・・・

2023-11-24

新規会員登録をする

ログインする