[メディカルウェーブ/No.4866] 物価・賃金スライドの導入など決議 自民が緊急集会
自民議員有志ら

■物価・賃金スライドの導入など決議 自民が緊急集会 ~自民議員有志ら■手術の休日加算の算定状況など把握へ、入院分科会 ~中医協■「お祝い膳」値段明示なし8割超 ~厚…
記事検索
自民議員有志ら
■物価・賃金スライドの導入など決議 自民が緊急集会 ~自民議員有志ら■手術の休日加算の算定状況など把握へ、入院分科会 ~中医協■「お祝い膳」値段明示なし8割超 ~厚…
診療側は診療報酬の引き上げ、支払側は適正化・効率化を要請
中央社会保険医療協議会・総会は4月23日、2026年度診療報酬改定に向けたテーマとして医療機関を取り巻く状況について意見を交わした。この中で診療側は物価・人件費の高騰によって医療機関経営はこれまでにな…
日薬 地域医薬品提供体制強化へ薬局・地域薬が取組む事項検討
日本薬剤師会の岩月進会長は2025年4月10日に開いた定例会見で、厚生労働省の薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会が在宅医療における薬剤提供のあり方に関して公表した議論のまとめについてコメントし、訪…
地域医療の新体制「コミュニティホスピタル」を提唱 全国の中小病院に協働を呼びかける
2008年、債務超過の旧町立頴田病院が麻生グループに経営移譲された。院長に抜擢された本田宜久氏は、わずか2年で黒字化。成功の背景には、地域に求められる医療を熟考し、家庭医が外来から入院、在宅まで一貫し…
中山間地域等における人員配置の弾力化には慎重意見も
社会保障審議会・介護保険部会は4月21日、「『2040年に向けたサービス提供体制等のあり方』検討会」の中間とりまとめについて、厚生労働省から報告を受けた。中間とりまとめの地域特性に応じたサービス提供体…
Q. 顔認証付きカードリーダー故障時はどのような方法で資格確認を行えばよいのでしょうか?顔認証付きカードリーダーの故障あるいは、顔認証が上手くいかず、患者自身が暗証番号を覚えていない場合のオ…
26年度診療報酬改定に関する要望書を厚労相に提出
15の病院団体で構成する日本病院団体協議会(日病協)は4月16日、「2026年度診療報酬改定に関する要望書【第1報】」を福岡資麿厚生労働大臣に提出した。医療機関は物価上昇や賃上げに伴うコスト増を一般企…
NPhA調査 制度自体の見直し・ナビイとの統一求める
日本保険薬局協会(NPhA)は2024年度診療報酬改定から各種加算の要件に盛り込まれた休日夜間の対応薬局リストについて、会員3,511薬局の現状を調査・公表した。それによると薬剤師会サイトに自薬局の情…
Q. 2024年度補正予算の「訪問介護等サービス提供体制確保支援事業」の詳しい内容を教えてください政府の2024年度補正予算事業として実施が決まった、訪問介護事業者に対する支援の詳しい内容に…
厚労省・検討会
■有料老人ホームの囲い込み、ケアマネの独立性確保を ~厚労省・検討会■公立病院「500床以上」赤字総額584億円 ~総務省■介護の会合で協力医療機関への評価「検討を」 …
結果報告は8~9月を予定 入院・外来医療等分科会
診療報酬調査専門組織の入院・外来医療等の調査・評価分科会は4月17日、2024年度診療報酬改定の影響に関する調査の調査項目・内容案を了承した。26年度の次期診療報酬改定に向けた議論の基礎データを得るた…
Q. 独立行政法人福祉医療機構が始めた医療機関等向け融資はどのような内容ですか?物価高騰の影響で減益となった医療機関等を対象にした独立行政法人福祉医療機構(WAM)の融資事業が見直され、無担…
前月比757床減 医療施設動態調査
厚生労働省はこのほど、「医療施設動態調査(2024年12月末概数)」を公表した。詳細は以下の通り。●施設数【病院】▽全体/8,055施設(前月比増減なし)▽精神科病院/1,056施設(1施設減)▽一般…
日本医療機能評価機構
日本医療機能評価機構はこのほど、2月7日付けで行った病院機能評価の認定状況を公表した。今回認定されたのは44病院(新規等14病院、更新30病院)。認定総数は、前回から12病院増加し2,126病院となっ…
2030年までにクラウド化、インフラ・アプリ共同利用へ
病院が情報システムのセキュリティ対策を向上させながら、費用の低減・上昇抑制を図り、経営資源を医療提供に振り向けられる体制の整備が進められる。厚生労働省は、オンプレ型からクラウド型への早期移行を目指す方…