[メディカルウェーブ/No.4838] 介護の大規模化インセンティブ付与へ、検討会が初会合
厚労省
■介護の大規模化インセンティブ付与へ、検討会が初会合 ~厚労省■医療・介護 DX 推進費 49 億円に圧縮 ~厚労省■訪問介護の減収、「利用者単価の低下」も要因に …
記事検索
厚労省
■介護の大規模化インセンティブ付与へ、検討会が初会合 ~厚労省■医療・介護 DX 推進費 49 億円に圧縮 ~厚労省■訪問介護の減収、「利用者単価の低下」も要因に …
介護需要の地域差拡大を考慮し、地域別のサービス提供モデルを検討
厚生労働省の「2040年に向けたサービス提供体制等のあり方」検討会は1月9日、初会合を開いた。2040年に向けて人口減少スピードや人口の高齢化の地域差が拡大していくことを踏まえ、地域別の介護サービス提…
NPhA 選定療養対応状況調査結果から現場の実情訴え
日本保険薬局協会(NPhA)は10月からスタートした長期収載品の選定療養制度について、会員4,551薬局を調査し公表した。それによると制度運用が後発品使用促進に「一定の効果」を上げていることが示される…
社会福祉法人ゆりの木会 ゆりの木苑(千葉県東金市)
千葉県東金市で65年にわたり、地域住民の健康・福祉を支え続けてきた浅井ヘルスケアグループ。そのグループの一員である社会福祉法人ゆりの木会が運営する介護施設「ゆりの木苑」は、長年地域に寄り添い、地域とと…
ファミリークリニックあざみ野(横浜市青葉区)
横浜市青葉区の住宅街にあるファミリークリニックあざみ野では、アプリやSNSを活用することで、患者さんとの「接点」を増やし、医療の質および継続性、「安心感」を与えることで信頼関係の構築も図っている。石井…
住民税非課税世帯は負担増を軽減へ
厚生労働省は12月27日、入院時の食費の基準額引き上げに伴う患者自己負担見直しの告示案について、パブリックコメントの募集を開始した。一般所得者については自己負担額を1食当たり20円引き上げる一方で、低…
Q.自院でクリニックの広報誌を作る計画がありますが、企画・編集をどのように進めれば良いでしょうか?私は婦人科医で小児科医の妻と共に一定規模のクリニックを開業しています。開業から10年以上が経過し、非常…
本年(2025年)年始に弊社お役立ち情報で以下のレポートを公開しました。地域共生社会における“好循環のビジネスモデル”https://nkgr.co.jp/useful/hospital-strate…
前月比8万283人減、厚労省・病院報告
厚生労働省はこのほど、2024年8月分の「病院報告(概数)」を公表した。病院の詳細なデータは以下の通り。●平均在院日数▽全病床平均/25.4日(前月比0.9日増)▽一般病床/15.4日(0.6日増)▽…
介護保険事業状況報告・厚労省
厚生労働省はこのほど、2024年8月の「介護保険事業状況報告の概要(暫定版)」を公表した。詳細は以下の通り。●保険給付費▽保険給付費総額/9,233億円▽居宅(介護予防)サービス分/4,477億円▽地…
Q.薬剤に対してケアマネージャーが注意すべき点にはどのようなことがありますか?当薬局は、高齢化率38%の地域で運営するハイブリッド型薬局です。私は、医療保険の訪問薬剤管理指導と介護保険の居宅療養管理指…
ヘルスケア産業への参入という事業戦略
会計事務所を母体とした経営コンサルティングファームとして、弊社では数多くの組織(企業・病院等)の経営支援を行っています。2024年10月からスタートした弊社の新・中期経営計画 (※ i)では3つの全社…
品目の性格に着目して改定対象範囲を設定
中央社会保険医療協議会・総会は12月25日、「令和7年度(2025年度)薬価改定の骨子(案)」を了承した。同日行われた25年度予算に関する大臣折衝や12月20日の内閣官房長官、財務大臣、厚生労働大臣に…
Q.ストレスチェック制度が50人未満の事業所にも実施義務化されると聞きました。詳しく教えてくださいストレスチェック制度は、常時50人以上の事業所に対して、義務化されていますが、50人未満の事業所への動…
25年冬に意見をとりまとめ、第10期事業計画に反映
社会保障審議会・介護保険部会は12月23日、次期介護保険制度改正に関する議論を開始した。2025年冬頃に意見をとりまとめ、介護保険法改正などを経て「第10期介護保険事業計画」(27~29年度)にその内…