医師派遣を行う大学病院などをB水準に追加へ 厚労省・検討会
医師引き上げによる地域医療崩壊を懸念する声に対応
2024年4月から始まる医師の時間外労働(休日労働を含む)の上限規制で焦点となっていた副業・兼業の扱いについて、厚生労働省の「医師の働き方改革の推進に関する検討会」は9月末に開いた会合で、派遣元の大…
記事検索
医師引き上げによる地域医療崩壊を懸念する声に対応
2024年4月から始まる医師の時間外労働(休日労働を含む)の上限規制で焦点となっていた副業・兼業の扱いについて、厚生労働省の「医師の働き方改革の推進に関する検討会」は9月末に開いた会合で、派遣元の大…
5つの分野横断的テーマ
●「事業継続計画(BCP)」策定推進と「介護の質」のアウトカム評価厚生労働省 社会保障審議会 介護給付費分科会(以下、同分科会に略)では4・5月は新型コロナの影響で会議が開催されなかったが、6月末から…
出遅れた「診療報酬改定」対応に“総力戦”で取り組む!
<8月11日(火)事務部門 臨時経営会議/総収益はS病院全体で13.2%減>6月には一旦、収束に向かうかに見えた新型コロナウイルス感染症は、7月後半から再び猛威をふるい始めた。D法人事務局長の招集によ…
まるめ病棟では厳しい薬剤使用の負担 出来高病棟でも「適応外使用」と査定
「当院は通常、亜急性期・回復期・慢性期等の高齢患者の入院治療を担ってきた病院だが、行政の依頼もあり、一般病棟や外来と動線を分離した一部に、中等症、軽症の新型コロナウイルス感染症患者を受け入れる病棟を開…
経営企画室長は院内万事屋(よろづや)か?
<7月5日(水)経営企画室長は院内万事屋(よろづや)、お助けマンか?>私はS病院に勤務して今年の4月で5年目を過ぎた。東京の広告代理店に長年勤務したが、介護を必要になった実家の母と同居する必要に迫られ…
新規感染者が全国で急拡大 軽症者用の療養室が不足
7月末から8月初旬までの間に、国内の新型コロナウイルス・新規感染者が急拡大の兆しを見せている。7月31日、新たに1,574人が確認され、1日の感染者の最多を更新したニュースに驚いていると、翌8月1日に…
理事長は夜勤をしてはならないのだろうか?
医療現場を知らない税理士の誤謬 <5月23日(水)午後1時/医療法人S会の理事会>本日は毎月1回開催される医療法人S会の定例理事会。当法人の理事は6名、A理事長兼病院長(整形外科医・55歳)…
国は「かかりつけ医」の安定的な 経営を可能にする経済的支援を!
●4月は新型コロナが病院経営を直撃 地域によっては15%前後の減収も東京商工リサーチが7月1日、新型コロナウイルスに関連した企業倒産件数(負債額1千万円以上)が同日時点で累計304件に達したと発表。7…
数のダウン
●4月は新型コロナが病院経営を直撃 地域によっては15%前後の減収も 京都新聞等の報道によると京都私立病院協会の府内30病院へのアンケート調査では、4月度の外来患者数は25病院で減少し、全体では平均1…
オンライン診療規制緩和の罠
●「初診」オンライン診療解禁には現場の医師からも不安の声厚生労働省は新型コロナ災禍において、電話やスマートフォン等による診療を初診も含めて全面解禁したが、実際にオンライン診療を積極的に実施している現場…
顕在化してきた病院経営への影響、診療所・中小病院に顕著な外来・救急患者数のダウン
●病院・4月度の医業収入は前年比-10.5% 「病棟閉鎖」病院の医業利益率は-16.8%と深刻2020年5月18日、一般社団法人日本病院会、公益社団法人全日本病院協会、一般社団法人日本医療法人協会の3…
診療報酬
●救命救急センター、ICU等への重症者受け入れの診療報酬を倍増安倍首相は「緊急事態宣言」の対象を全都道府県に拡大することを表明し、翌4月17日に開催された記者会見で、都道府県医師会が主導する「検体の摂…
救急医療
●救急・勤務環境改善実績がリンクした「地域医療体制確保加算」新設2020年診療報酬改定で示された内容から、「急性期一般入院基本料」を届出する病棟は機能分化の流れの中で「救急」と「手術」、「専門的治療」…
新型コロナウイルスの蔓延で初診オンライン診療容認へ
新型コロナウイルスの蔓延は、日本でも諸外国にもひけを取らない拡散を見せています。4月7日には、7都府県に対し、緊急事態宣言を発出。感染拡大、医療崩壊を防ぐべく様々な策が講じられています。政府の規制改革…
今回の「目玉」項目をピンポイント解説(下)
●新設「認知症ケア加算2」の要諦は医師から看護師へのタスク・シフト2020年診療報酬改定の「個別改定項目」や各項目の報酬点数が明らかになった。個々の診療機能・区分別の改正ポイントについては4月以降、何…
ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。
※上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。
また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、弊社は一切責任を負いません。
ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。
※上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。
また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、弊社は一切責任を負いません。