【NEWS】[健康] 年度内にゲーム障害の実態調査、WHO疾病認定受け
厚労省
厚生労働省が日常生活に支障を来すほど長期間ゲームにのめり込む「ゲーム障害」の実態調査に乗り出すことが、17日明らかになった。世界保健機関(WHO)が新たな疾病に認定することを受け、国内での患者数などの…
記事検索
厚労省
厚生労働省が日常生活に支障を来すほど長期間ゲームにのめり込む「ゲーム障害」の実態調査に乗り出すことが、17日明らかになった。世界保健機関(WHO)が新たな疾病に認定することを受け、国内での患者数などの…
全国知事会
全国知事会(会長:上田清司埼玉県知事)の尾崎正直社会保障常任委員長(高知県知事)は14日、厚生労働省で加藤勝信厚労相と会い、知事会が進める「健康立国宣言」などの提言書を手渡し、協力を要請した。要請後、…
時事通信調査
東京都の受動喫煙防止条例の制定や、先の通常国会での改正健康増進法成立を受け、時事通信社は7月、全国の20政令市と都内の区市を対象に、受動喫煙対策に関する首長アンケートを実施した。それによると、千葉市が…
救急医学会
厳しい暑さが続き熱中症の危険が高まっているとして、日本救急医学会は20日、気温や湿度による危険度を意識した生活や、水分の摂取を求める緊急提言を発表した。今の猛暑は「未体験のゾーン」だとして、初の緊急提…
20年全面施行
受動喫煙対策を強化する改正健康増進法が18日の参院本会議で、与党などの賛成多数で可決、成立した。多くの人が利用する施設の屋内を原則禁煙にし、違反者には罰則も適用する内容。今後、段階的に施行し、東京五輪…
参院委
参院厚生労働委員会は12日、受動喫煙対策を強化する健康増進法改正案を、与党などの賛成多数で可決した。今国会で成立する見通しで、東京五輪・パラリンピック前の2020年4月に全面実施される。改正案は、多く…
東京都議会
東京都の受動喫煙防止条例が6月27日の都議会本会議で、自民党を除く賛成多数で可決、成立した。焦点の飲食店をめぐっては、従業員を雇う場合は広さに関係なく店内を原則禁煙とするなど、今国会で審議中の健康増進…
高齢社会白書
政府は6月19日の閣議で、2018年版の高齢社会白書を決定した。自身の健康状態が「良い」と考えている高齢者のうちほぼ毎日、家族や友人と会話している人が9割、外出している人が8割に上り、健康を自認してい…
衆議院
衆議院厚生労働委員会は15日、受動喫煙対策を強化する政府提出の健康増進法改正案を自民、公明の両与党などの賛成多数で可決した。政府は、東京五輪・パラリンピック開催前の2020年4月までの全面施行を目指す…
政府
政府は9日、たばこの受動喫煙対策を強化する健康増進法改正案を閣議決定した。基本方針に「望まない受動喫煙をなくす」と掲げ、学校や病院、官公庁などは屋内を「全面禁煙」とする。東京五輪・パラリンピックを控え…
健康増進法改正案
たばこの受動喫煙対策を強化する健康増進法改正案をめぐり、厚生労働省は2月22日の自民党厚労部会に、喫煙を例外的に認める既存飲食店の基準を「客席100平方メートル以下」とする修正案を示し、実質了承された…
自民たばこ規制派
飲食店などでの受動喫煙対策をめぐり、一定面積以下の既存店は例外的に喫煙を認める厚生労働省案について、自民党の受動喫煙防止議員連盟(会長:山東昭子参院議員)は14日の緊急総会で、「極めて不十分な内容」と…
スポーツ庁
スポーツ庁は13日、小学5年と中学2年を対象にした2017年度の「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」(全国体力テスト)の結果を公表した。各種目の結果を点数化して合計した「体力合計点」が、女子は小中と…
理研など
理化学研究所と大阪大学などの研究チームは、日本人16万人分の全遺伝情報(ゲノム)と健康診断などで得られた58項目の検査値データを組み合わせた解析で、検査値や病気に影響を与える遺伝的変異を約1400カ所…
厚労省が修正案
受動喫煙対策を強化する健康増進法改正案を検討している厚生労働省は1月30日、焦点の飲食店の扱いについて、中小企業や個人が運営する既存の小規模店には時限的に喫煙を認める修正案をまとめ、公表した。「喫煙」…
ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。
※上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。
また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。
ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。
※上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。
また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。