【NEWS】[医療提供体制] 企業と医療現場の連携支援
小池都知事

東京都の小池百合子知事は12月13日、都内で開かれた医療機器産業に関するイベントに出席し、「4年後は東京五輪・パラリンピック。先端産業の医療機器と、それらを用いた高度な医療サービスを都から世界に発信す…
記事検索
小池都知事
東京都の小池百合子知事は12月13日、都内で開かれた医療機器産業に関するイベントに出席し、「4年後は東京五輪・パラリンピック。先端産業の医療機器と、それらを用いた高度な医療サービスを都から世界に発信す…
学会
脳梗塞の最新治療法「血栓回収療法」を全国で受けられる体制を実現しようと、日本脳神経血管内治療学会は11月25日、普及に関する学会宣言を発表した。▽治療ができないエリアの調査と公表▽有効性の啓発▽実践の…
厚労省調査
厚生労働省は9日、2025年の医療需要とそれに対応する医療提供体制の整備方針を示す「地域医療構想」について、全国の都道府県の計画策定状況を明らかにした。同省は今年半ばまでの策定を求めていたが、10月末…
塩崎厚労相
塩崎恭久厚生労働相は1日の衆院環太平洋連携協定(TPP)特別委員会で、日米両国が医療制度に関する協議を約束する文書を交換したことについて「交換文書に法的拘束力はなく、新たな義務を負うものではない」と述…
総合確保会議
厚生労働省は10月30日、「医療介護総合確保推進会議」を開催し、「総合確保方針の改定に向けた検討・論点」について議論を行った。厚労省は、2018年度の医療計画と介護保険事業(支援)計画の同時改定を踏ま…
医療部会
厚生労働省は10月20日、社会保障審議会医療部会を開催し、▽医療従事者の需給に関する検討会医師需給分科会における検討状況▽医療計画の見直し等に関する検討会における検討状況▽療養病床の在り方等に関する特…
厚労省調査
厚生労働省は9月23日、2025年の医療需要とそれに対応する医療提供体制の整備方針を示す「地域医療構想」について、全国の都道府県の計画策定状況を明らかにした。同省は16年度半ばまでの策定を求めているが…
政府
政府は7月28日、相模原市の障害者施設で入所者が殺傷された事件を受け、首相官邸で関係閣僚会議を開いた。逮捕された容疑者が殺人をほのめかし2月に措置入院していたことから、再発防止に向け、退院後の患者の支…
中医協
中央社会保険医療協議会は7月27日、総会を開き、医療費抑制の一環として、高額な薬品の適正使用に向けた議論を始めた。厚生労働省は使用できる医師や施設、対象患者の制限を柱とした案を提示した。年内に基本的な…
富山県
富山県の石井隆一知事と岐阜県の古田肇知事は19日、富山市内で懇談し、両県で共同運航する富山県のドクターヘリについて、岐阜県北部での運用機会を増やすことで一致した。富山県のドクターヘリは昨年8月に運用を…
塩崎厚労相
塩崎恭久厚生労働相は14日の閣議後記者会見で、来年4月から開始予定の「新専門医制度」について「各学会には1度立ち止まって、新たな検討の場で精査し、対応方針を判断するよう求めたい」と述べた。同制度をめぐ…
3県知事会議
新潟県の泉田裕彦知事と群馬県の大沢正明知事、埼玉県の上田清司知事はこのたび、新潟県燕市内で3県知事会議を開き、大規模災害や事故で多数の負傷者が発生した場合、3県が運用するドクターヘリによる救急搬送を相…
防災白書
政府は5月31日の閣議で、2016年版防災白書を決定した。少子高齢化の進展で防災の担い手不足が懸念されるとして「未来の防災」を特集。消防団・自主防災組織の強化や日ごろの備え、ICT(情報通信技術)の活…
大西熊本市長
大西一史熊本市長は1日の臨時記者会見で、地震で被災した熊本市民病院(同市東区)の南館と北館の継続使用が困難とする調査結果を発表した。同院は4月16日の本震で被災し入院患者を別の病院に転院させるなどして…
全国市長会
全国市長会の「人口減少社会における多世代交流・共生のまちづくりに関する研究会」は5月23日、森民夫会長(新潟県長岡市長)に報告書を提出した。報告書は、人口減少に伴い、地域社会の中で多世代交流が重要にな…
ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。
※上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。
また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、弊社は一切責任を負いません。
ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。
※上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。
また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、弊社は一切責任を負いません。