【NEWS】[医薬品]英国拠点で、遺伝子治療の受託ビジネスを展開
富士フイルム
富士フイルム株式会社は10月7日、バイオ医薬品の開発・製造受託事業をさらに拡大するため、バイオ医薬品の中核会社であるフジフイルム・ダイオシンス・バイオテクノロジーズ(以下FDB)の英国拠点に設備投資を…
記事検索
富士フイルム
富士フイルム株式会社は10月7日、バイオ医薬品の開発・製造受託事業をさらに拡大するため、バイオ医薬品の中核会社であるフジフイルム・ダイオシンス・バイオテクノロジーズ(以下FDB)の英国拠点に設備投資を…
キヤノンメディカル
キヤノンメディカルシステムズ株式会社は8月3日、新型コロナウイルスRNA検出試薬を、9月1日から販売を開始すると発表した。同試薬は、専用装置を用いて迅速に新型コロナウイルス遺伝子を検出するもの。同試薬…
【後発医薬品の使用促進】 厚労省ロードマップ
2020年9月までに後発医薬品の使用割合を80%とする-。厚生労働省が策定したロードマップに基づき、政府が2017年6月に閣議決定した目標の達成期限が、いよいよ目前に迫ってきました。2019年9月の薬…
日本感染症学会
日本感染症学会は3月2日、神奈川県立足柄上病院で、シクレソニド(商品名:オルベスコ)の吸入を、2月20日より酸素化不良・CT有所見の新型コロナウイルス患者3人に使用開始し、良好な経過を得たことをホーム…
MDV調査
日本最大規模の診療データベースを持つメディカル・データ・ビジョン(MDV)株式会社は2月26日、2019年に国内の急性期病院で処方された医薬品のランキング(金額ベース)をとりまとめ公表した。それによる…
武漢支援プロジェクト
再生医療テクノロジー株式会社は1月31日、日本中の医師や医療施設とともに、中国武漢に医療マスクなどの医療用物資の提供と医療系ベンチャー企業中心に、武漢支援プロジェクトを立ち上げたことを発表した。同社は…
革新的新薬の収載実績を企業指標に追加
厚生労働省は12月13日に開かれた中央社会保険医療協議会・薬価専門部会(部会長:中村洋慶應義塾大学大学院経営管理研究科教授)に「令和2年度薬価制度改革の骨子(たたき台)」を報告。中医協は了承した。取材…
中央社会保険医療協議会
中央社会保険医療協議会(会長:田辺国昭・東京大学大学院法学政治学研究科教授)が11月15日に開いた総会で、後発医薬品使用割合の引き上げ策を巡って、支払側が提案したペナルティー案に診療側が激しく反発した…
Q.薬を多剤服用している人への対応について居宅介護支援事業所のケアマネジャーです。担当している方のご家族から、本人が薬を飲んでくれないという相談がありました。本人は認知症ではありません。訪問したところ…
Q.全国・保険者「後発品使用割合」の現状とは?国が公表した『経済財政運営と改革の基本方針2019』(骨太の方針2019)では、2020年9月までの後発品使用割合「80%以上」が示されていますが、実際に…
がん研究会、凸版印刷
公益財団法人がん研究会(馬田一理事長、東京都江東区)と、凸版印刷株式会社(東京都千代田区)は6月25日、がん研の「がん化学療法センター」内にがん研究のため設立した共同ラボが本格稼働したことを発表した。…
ピッキングや一包化確認など、厚労省
厚生労働省は2日付で、薬剤師が調剤に最終的な責任を有することを前提として薬剤師以外の者が実施可能な業務について各都道府県などに通知した。薬剤師の指示に基づいて医薬品の取り揃えや一包化薬剤の数量確認を行…
政府
政府は19日、虚偽・誇大広告によって販売した医薬品の売上額の4.5%を課徴金として納付させる制度の導入などを盛り込んだ医薬品医療機器法(薬機法)改正案を閣議決定した。今国会での成立を目指す。課徴金制度…
神戸市
神戸市と神戸医療産業都市推進機構は2月28日、外資系製薬会社のバイエル薬品と連携協定を締結した。ライフサイエンス分野のベンチャー企業の発掘・育成と、ベンチャーエコシステムの構築などが目的。会見には、久…
厚労省
厚生労働省の薬事・食品衛生審議会部会は2月21日、塩野義製薬が申請していた小児期の注意欠陥・多動性障害(ADHD)治療薬「ビバンセカプセル」の国内製造販売の承認を了承した。近く正式承認される見通し。同…
ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。
※上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。
また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。
ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。
※上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。
また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。