リーダーは自社を自慢しよう
発信することの意味
この度、まいどおおきに食堂や串家物語などを展開する飲食チェーンを展開する株式会社フジオフードグループ本社の補欠社外監査役に就任しました(補欠なので社外監査役に欠員が出なければ特に役割はありません)。株…
記事検索
発信することの意味
この度、まいどおおきに食堂や串家物語などを展開する飲食チェーンを展開する株式会社フジオフードグループ本社の補欠社外監査役に就任しました(補欠なので社外監査役に欠員が出なければ特に役割はありません)。株…
自分の時よりも良い環境を提供する
「ほどほどに会社が維持できればいいと思っている」「大きな利益は望んでいない」経営者からこうした発言を聞くことがあります。「企業って、成長しないといけないのでしょうか?」こうした質問を受けることもありま…
不安の把握に努めること
幸せホルモンとして有名なセロトニンですが、セロトニンの生成に関わるセロトニントランスポーター遺伝子には2つのタイプがあるそうです。セロトニンを多く作るL型と、作るのが少ないS型です。この組み合わせで、…
経営力を高めること
「利益さえ出ていればそれでいいのか?」「うちの経営は良くない」「十分な利益率だから当社の経営はすばらしい」こうした意見をよく聞きます。はたして、利益が出ていればよい経営と言えるのでしょうか?利益率が低…
リーダー自身の見解を示すこと
チームマネジメントにおいて、上司(リーダー)にとって特に重要なことがいくつかあります。「目的・目標を共有すること」「取り組みの意義を伝えること」「部下(メンバー)の話をよく聴くこと」などです。しかし、…
顧客視点、社会視点を忘れない
組織は、「自分たちにとってどうか」「自分にとってどうか」という思考が強くなりすぎると、従業員間の対立が起きたり、わがままな行動が増えたり、権利主張が激しい職場になってしまいます。その逆は「お客様にとっ…
必要なのは変わり身の早さ
成約件数による成果報酬が主流だった不動産業界で、成果報酬を廃止する企業が急速に増えています。なぜかというと、ビジネスの仕組みが変わったからです。本当に最近までは、腕利きの営業担当が靴底を減らす営業で見…
Q.雇用保険マルチジョブホルダー制度とは、どのような制度ですか?65歳以上の労働者を対象に「雇用保険マルチジョブホルダー制度」というものができるそうですが、どのような制度か教えてください。A.複数の事…
行動が与える影響を想像する
価値観の多様化、働き方の多様化などを受け、社会のありようも変化が進む中で、「権利主張ばかりで責任を果たさない社員がいる」という話をお聞きすることが少なくありません。「権利を主張するなら義務を果たせ!」…
Q.固定残業代を導入する際に気をつけることは何でしょうか固定残業代の導入を検討しています。導入の際に何に気を付けるポイントや、みなし残業時間の設定方法などを教えてください。A.固定残業代とは、以下のこ…
Q.長時間労働により病気になった場合の労災認定基準を教えてください長時間労働による特定疾患の労災認定基準が改正されたと聞きましたが、どれくらい働くと労災認定されるのでしょうか。A.長時間労働による脳・…
希望を示すことの大切さ
先日、ある飲食業の社長から「相談があるので時間を作ってほしい」とご連絡があり、約1年半ぶりにお会いしました。約1年半ぶりなので、最後にお会いしたのはちょうどコロナ禍直前のこと。この企業は大規模に展開さ…
Q.定期健康診断はパート職員も対象でしょうか?もうすぐ年に1回の定期健康診断を実施予定ですが、パート職員は対象になりますか。また雇入時健康診断についても対象者は定期健康診断と同じでしょうか。A.要件を…
Q.最低賃金額より低い賃金で契約した場合はどうなりますか?10月採用のパート職員について、令和3年度の最低賃金を確認せずに契約書を作成し記名押印してもらいましたが、10月以降の最低賃金額より低い時給だ…
モチベーション向上・チャレンジ精神向上に繋げるには
私は毎月1回、弊社の若手社員向けに完全自由参加の「精神論の学び合い場」という勉強会を開催しています。今回のテーマが割と好評だったので、内容を少しご紹介したいと思います。<あらゆることは自分で決めている…
ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。
※上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。
また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。
ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。
※上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。
また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。