Q.採用時の身元保証書について教えてください。
Q.採用時の身元保証書について教えてください。新しく職員を採用しました。採用時に「身元保証書」を提出してもらっていますが、そもそも必要なものなのでしょうか。A.2020年4月1日以降、保障に関するルー…
記事検索
Q.採用時の身元保証書について教えてください。新しく職員を採用しました。採用時に「身元保証書」を提出してもらっていますが、そもそも必要なものなのでしょうか。A.2020年4月1日以降、保障に関するルー…
【生きる道-2】全床地域包括ケア病棟へ
強みに磨きをかけ患者ニーズも踏まえた病棟・人員体制へ右田病院は長年にわたって、東京都郊外の八王子市内の救急医療を支えてきた。全床を地域包括ケア病棟に転換するなど、高齢者のニーズにもこたえながら、その強…
【生きる道-1】ケアミックスへ
回リハ中心の病棟再編も急性期機能を維持し訪・通リハも拡充兵庫県東部で不足している回復期リハビリテーション病床を地域一有するはくほう会セントラル病院。ケアミックス病院として随時病棟機能を見直しつつ、地域…
【解説】生きる道の見つけ方
「急性期」「回復期」それとも「ケアミックス」・・・自院の実態が答えを示す病院機能の分化と役割分担は、医療政策の大きな柱となっているが、病床機能報告が示すような「高度急性期」「急性期」「回復期」「慢性期…
「在医総管」、「施設総管」は4月に限り電話診療のみでも算定可能
感染の拡大が続く新型コロナウイルスへの対応で、中央社会保険医療協議会・総会は4月24日、外来、入院に続き、在宅医療における診療報酬上の特例処置を了承した。感染を心配する在宅患者やその家族から訪問を拒否…
新生児や小児の重症患者受入れでもNICU管理料等を倍増 厚労省
厚生労働省は4月24日に地方厚生局などに送付した事務連絡で、重症の新型コロナウイルス感染症患者を受入れた場合に、入院料を倍増する特例措置の対象病棟に「脳卒中ケアユニット入院医療管理料」や「新生児特定集…
診療報酬改定もいよいよ大詰め デジタルヘルス関連の行方は!?
2020年度診療報酬改定が大詰めを迎えている。オンライン診療、医療AIなど個別事項の議論が一定の方向性を示してきた。2019年12月の閣議決定により、診療報酬本体の改定率は+0.55%となった今回、ど…
人工呼吸器装着の場合は入院料を2倍に引き上げ 厚労省
中央社会保険医療協議会は4月17日に持ち回りで開催した総会で、中等症および重症の新型コロナウイルス感染症患者の入院治療について、診療報酬上の新たな特例措置を決定。これを受けて、厚生労働省は翌18日に関…
電話及び情報通信機器を用いた初診が限定解除
新型コロナウイルス感染拡大の影響から、医療機関の受診が困難になりつつあることを受けて、時限的・特例的な対応として、4月10日の厚労省通知により、電話や情報通信機器を用いた診療や処方、服薬指導が初診から…
Q.新型コロナウイルス対策で労働者を休ませる場合の休業手当について教えてください。新型コロナウイルス感染症対策として、職員には毎日検温してもらい、熱が37.5度以上ある場合は休ませるようにしています。…
目前に迫った「第4次産業革命」の波を医療・介護が受け止めるために必要なこと
現在、ITの世界で注目されているのが、「量子コンピューター」の台頭と、AIとの結びつきによって生まれる新たなデジタル技術の進化である。第5世代通信「5G」との相乗効果も踏まえれば、「第4次産業革命」の…
一般医療機関の感染者受け入れでは「院内トリアージ実施料」などを算定
新型コロナウイルスの感染が広がるなか、中央社会保険医療協議会・総会は、一般の医療機関が感染者を受け入れた際の診療報酬上の対応や、初診からのオンライン診療を認める臨時・特例的措置を決めた。以下にその概要…
Q.36協定の代表者はどのような人を選出したらよいですか?もうすぐ36協定(時間外労働・休日労働に関する協定)の更新の時期ですが、毎年代表者の選出に苦戦しています。どのような人を代表者にしたらいいので…
医療情報化支援基金の行方
◆医療情報化支援基金の創設現在、電子カルテの普及状況は、大規模、中規模病院の普及は進み、残すところは診療所と199床以下の小規模病院となっています。そのような電子カルテの普及状況を踏まえて、政府は、「…
「全世代型地域包括ケア」の構築と方法論を議論
日本地域包括ケア学会は12月22日、第1回目となる学会を開催した。テーマは、「全世代・全対象型地域包括ケアの実現を目指して」。地域包括ケアにかかわる医療・介護関係者が集まり、かかりつけ医や多職種連携、…
ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。
※上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。
また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。
ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。
※上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。
また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。