特集 病院にこそ求められる総合診療医(上)
制度とは別に現場レベルで整備が進む「病院版総合医」
2018年春から研修が始まる「総合診療専門医」だが、これと並行する形で病院レベルでも独自に「総合医」を育てたり、スキルを身につけたりといった動きが広まっている。今後は報酬を含めた制度的後押しも求められ…
記事検索
制度とは別に現場レベルで整備が進む「病院版総合医」
2018年春から研修が始まる「総合診療専門医」だが、これと並行する形で病院レベルでも独自に「総合医」を育てたり、スキルを身につけたりといった動きが広まっている。今後は報酬を含めた制度的後押しも求められ…
同時改定・計画改定後の目指す方向性
【トークセッション】診療報酬と地域医療構想の紐づけをしないと地域医療構想が現実とかい離してしまう座長医療経済研究機構所長 西村周三氏シンポジスト相澤孝夫氏、今村安臣氏、土居丈朗氏、森田朗氏-来年は“惑…
同時改定・計画改定後の目指す方向性
【シンポジウム1】近隣型病院と広域型病院の役割分担で住民に利便性、病院は患者確保日本病院会会長 相澤 孝夫 氏日本病院会会長で社会医療法人慈泉会理事長・相澤病院院長の相澤孝夫氏は、75歳以上の高齢者に…
同時改定・計画改定後の目指す方向性
2018年度医療・介護報酬同時改定の傾向と対策を解説するセミナーが、活況を呈し始めた。直近の改定対策は喫緊の課題だが、同時に団塊世代の高齢化によって、2018年度以降を見据えた制度設計や経営戦略にもタ…
ケア中心の生活支援型医療を目指す
看取りのできる地域づくりを目指して社会福祉法人生活クラブ風の村理事長 池田 徹 氏千葉県の社会福祉法人生活クラブ風の村は職員数1,700人の生活クラブ生協だ。2000年に全国初の個室ユニット型特別養護…
ケア中心の生活支援型医療を目指す
【シンポジウム「多様化する看取りの場」】ホームホスピスで命の負担が少ないケアを目指す一般社団法人全国ホームホスピス協会理事長 市原 美穂 氏医療福祉建築フォーラムでは、シンポジウム「多様化する看取りの…
ケア中心の生活支援型医療を目指す
地域包括ケア病棟ではケア中心の生活支援型医療地域包括ケア病棟で提供される医療とは「慢性疾患が多いため、治すことよりも患者を支えるケアが中心の生活支援型医療になる」と話した。そのためには患者を生活者の視…
ケア中心の生活支援型医療を目指す
病院などの建築設計に関わる建築士や建設会社などが加盟する一般社団法人日本医療福祉建築協会は9月29日、医療福祉建築フォーラムを開いた。本年度は基調講演で地域包括ケア病棟協会会長、医療法人社団和楽仁芳珠…
「暗黙の了解」が通じない今だから
勤務医の業務と残業代トラブル回避の第一歩は「契約」医師にも労務管理を「医師は定時であがれる仕事ではない」という意識が強すぎるあまり、残業代規定をはじめ労務管理が万全でない病院は少なくない。トラブル回避…
「暗黙の了解」が通じない今だから
2017年4月に「新たな医療の在り方を踏まえた医師・看護師等の働き方ビジョン検討会」報告がまとまり、8月からは厚生労働省で検討会も開かれている。内閣府主導で進む「働き方改革」は文字通り「国策」だけに医…
焦点は次期診療報酬改定
【討論】利用が伸びている分野は診療よりも相談 アクセス環境の提供は医療のあるべき姿モデレーター大室正志氏(医療法人同友会 産業医室)パネリスト加藤浩晃氏(京都府立医科大学助教)白岡亮平氏(医療法人社団…
焦点は次期診療報酬改定
遠隔診療の大きなハードルは医療従事者の過剰な嫌悪感都内4カ所に開設したクリニックでプライマリーケアを提供している医療法人社団ナイズ理事長の白岡亮平氏は「遠隔診療のメリットとデメリットを比べると、現状で…
焦点は次期診療報酬改定
外来診療でも在宅診療でも、医師か患者のどちらかに移動時間という負荷が発生する。この負荷を軽減する遠隔診療で、対面診察を義務付けた医師法20条を堅持しつつ規制緩和に向けた法整備が進んでいる。ICTの普及…
職員満足度が患者満足度に直結
遠隔医療の可能性岡田 医療職の働き方として遠隔医療が話題になっています。洲本伊月病院では、まだ取り組んでいません。訪問診療をしていますが、1件、2件の訪問にいくだけで1時間以上かかっているので、もし遠…
職員満足度が患者満足度に直結
【パネルディスカッション】Aクラス認証病院から見た人口減少時代の職員満足と経営戦略登壇者 &nbs…
ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。
※上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。
また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。
ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。
※上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。
また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。