【NEWS】 [看護] 訓練給付に係る指定対象の拡大を要望
日看協

日本看護協会(坂本すが会長)は5月27日、厚生労働省の宮川晃職業能力開発局長に、看護師2年課程通信制養成機関について専門実践教育訓練給付に係る指定対象を拡大することの要望書を提出した。昨年10月から社…
記事検索
日看協
日本看護協会(坂本すが会長)は5月27日、厚生労働省の宮川晃職業能力開発局長に、看護師2年課程通信制養成機関について専門実践教育訓練給付に係る指定対象を拡大することの要望書を提出した。昨年10月から社…
日看協
日本看護協会(坂本すが会長)は5月18日、厚生労働省の二川一男医政局長に、来年度の予算に関する要望書を提出した。坂本会長は、医療・介護提供体制の充実のために、人材育成や教育・研修の充実、勤務環境の整備…
日看協
日本看護協会(坂本すが会長)は12日、厚生労働省の三浦公嗣老健局長に、来年度の予算編成などに関する要望書を提出した。その中で坂本会長は、▽在宅・介護領域における看護職の確保と質の向上▽訪問看護の効果的…
日看協
日本看護協会は7日、社会保障審議会医療分科会が4月30日に厚生労働相に提出した「特定機能病院等の医療安全管理体制に関する意見」に対し、談話を発表した。それによると、医療安全に取り組むことは、患者が適切…
日看協
日本看護協会(坂本すが会長)は4月23日、文部科学省の吉田大輔高等教育局長に看護職の人材育成に関する要望書を提出した。今回の要望では、▽少子超高齢社会を踏まえた医療・介護提供体制の変化に対応する看護職…
14年度改定特別調査速報
中央社会保険医療協議会診療報酬改定結果検証部会(部会長:松原由美明治安田生活福祉研究所主席研究員)は4月22日、2014年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査の速報案のうち、月平均夜勤時間72時間要…
日看協
日本看護協会(坂本すが会長)は14日、厚生労働省の新村和哉健康局長に、▽行政保健師の質の向上への支援▽統括保健師の配置の推進▽がん拠点病院等における緩和ケアならびに在宅緩和ケアの推進▽がん患者の仕事と…
日本看護協会
日本看護協会(坂本すが会長)と都道府県看護協会は、それぞれ厚生労働省と都道府県から委託を受けて運営する中央ナースセンターと都道府県ナースセンターのシステム(ナースセンター・コンピュータシステム、NCC…
厚労省
厚生労働省はこのほど、医療従事者の勤務環境改善に関する情報を提供する「医療機関サポートWeb」を開設した。医療機関の管理者などを対象に、国や都道府県における施策や事業の紹介、医療機関の取組事例など、医…
日看協
日本看護協会(坂本すが会長、日看協)は13日、看護師の特定行為及び特定行為研修に関する省令が公布されたことを受け、特定行為に係る看護師の研修制度に対する基本的な考え方と今後の活動方針をまとめた。同制度…
医道審看護師特定行為・研修部会
厚生労働省の医道審議会看護師特定行為・研修部会(部会長:桐野高明国立病院機構理事長)は12月17日、気管挿管や抜管の2行為を外した21区分38行為を特定行為として研修制度をスタートする考えを固めた。気…
日看協が報告会
日本看護協会(坂本すが会長)は11日、助産師出向支援モデル事業・合同報告会を開いた。日看協は、助産師の就業先偏在の解消、実施施設の確保、助産実践能力の向上などを目的に、2013~14年度に、厚生労働省…
日看協
日本看護協会(坂本すが会長)は8日、福岡地裁久留米支部において、HIVに感染した看護師が不法な労働制限および情報漏えいについて元勤務先の病院と争っていた裁判の判決が下されたことを受け、談話を発表した。…
日看協
日本看護協会(坂本すが会長)はこのほど、「第18回認定看護管理者認定審査」を実施した。今回の認定審査では501人が受験、合格者401人が認定看護管理者として新たに認定された。合格率は80.0%(前年度…
2013年3月8日に開かれた第93回社会保障審議会介護給付費分科会では、東日本大震災発生後に出された震災後特例として認めた訪問看護の人員配置基準を1人以上に緩和した省令ついて延長を決めた。ただ、これま…
ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。
※上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。
また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、弊社は一切責任を負いません。
ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。
※上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。
また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、弊社は一切責任を負いません。