注目! 【26年度改定】次期薬価制度改革に関する個別項目の議論を開始 薬価専門部会
原価計算方式や市場拡大再算定の共連れルール見直しには各側とも否定的

中央社会保険医療協議会・薬価専門部会は10月8日、2026年度薬価制度改革における個別項目の議論に入った。初回はイノベーションの評価や市場拡大再算定をテーマに意見を交わした。関係業界は、原価計算方式で…
記事検索
原価計算方式や市場拡大再算定の共連れルール見直しには各側とも否定的
中央社会保険医療協議会・薬価専門部会は10月8日、2026年度薬価制度改革における個別項目の議論に入った。初回はイノベーションの評価や市場拡大再算定をテーマに意見を交わした。関係業界は、原価計算方式で…
「総合入院体制加算」と「急性期充実体制加算」の統合が課題に
中央社会保険医療協議会・総会は10月8日、一般的な急性期機能や拠点的な急性期機能を担う病院の評価について議論した。「急性期一般入院料1」における救急搬送受入・全身麻酔手術に関する実績の要件化や、「総合…
内科系症例が不利な状況を改善する方向性を確認 中医協・総会
中央社会保険医療協議会・総会は10月8日、一般病棟用の「重症度、医療・看護必要度」(以下、看護必要度)の見直しについて議論した。内科系症例の多い医療機関の該当患者割合が低くなる問題では、負荷の高い内科…
厚労省が集計ミスを明らかにし、陳謝 消費税負担等分科会
2026年度診療報酬改定に向けて診療報酬調査専門組織・医療機関等における消費税負担に関する分科会が10月8日、およそ2年ぶりに開催された。この中で厚生労働省は、24年度改定の基礎資料となった控除対象外…
厚生労働省は10月1日の中央社会保険医療協議会・総会に、高齢者住まい等に居住する複数の利用者に効率的に頻回な訪問看護を提供している場合の「訪問看護基本療養費」等の評価について、利用者の人数や訪問回数に…
中医協・総会が26年度改定の二巡目の議論を開始
中央社会保険医療協議会・総会は10月1日、2026年度診療報酬改定に関する二巡目の議論に入った。初回は在宅医療を取り上げた。この中で厚生労働省は、機能強化型の在宅療養支援診療所・病院(以下、在支診・在…
構成は従来の方針を踏襲した上で医療を取り巻く状況などを反映
厚生労働省は9月26日の社会保障審議会・医療保険部会に、2026年度診療報酬改定の基本方針について、議論の叩き台となる案を示した。過去の基本方針と同様、▽改定に当たっての基本認識▽改定の基本的視点と具…
プログラム医療機器の評価見直しなどに関する論点を了承
中央社会保険医療協議会・保険医療材料専門部会は9月26日、2026年度の保険医療材料制度の見直しに関する議論に入った。この日はプログラム医療機器の評価やチャレンジ申請について議論し、厚生労働省が提示し…
近く中医協・総会へ報告 10月から二巡目の議論がスタート
診療報酬調査専門組織の入院・外来医療等の調査・評価分科会は9月25日、2026年度診療報酬改定に関する検討結果のとりまとめ案を大筋で了承した。分科会長預かりで文言修正などを加えた上で、近く開催される中…
手術の「休日・時間外・深夜加算1」の休日対応要件などが課題に
診療報酬調査専門組織の入院・外来医療等の調査・評価分科会は9月18日、医師の診療科偏在についても議論した。この中で2024年度診療報酬改定時に施設基準が厳格化された手術の「休日・時間外・深夜加算1」に…
救急搬送を多く受け入れるほど医業収益率が悪化する実態が明らかに
診療報酬調査専門組織の入院・外来医療等の調査・評価分科会は9月18日、一般的な急性期機能と拠点的な急性期機能の評価指標について議論した。委員からは救急搬送を多く受け入れるほど医業利益率が悪化する現状に…
薬価専門部会が関係業界から意見を聴取
中央社会保険医療協議会・薬価専門部会は9月17日、2026年度の次期薬価制度改革について関係業界から意見を聴取した。この中で日本製薬団体連合会(日薬連)は、物価・賃金の上昇を反映した薬価の一律引き上げ…
各側委員が薬剤師の薬局・病院間偏在の是正に強い問題意識
中央社会保険医療協議会・総会は9月10日、2026年度診療報酬改定における調剤報酬の見直しについて、議論を開始した。この中で診療側の森昌平委員(日本薬剤師会副会長)は、地域医療を支える薬局の経営維持や…
地域包括医療病棟の後方支援機能の評価も課題に 入院・外来医療等分科会
診療報酬調査専門組織の入院・外来医療等の調査・評価分科会は9月11日、包括期の入院医療を担う医療機関の機能についても議論した。この中で救急搬送の受け入れで地域包括医療病棟の施設基準並みの実績がある地域…
病床当たりの救急搬送応需件数等を加算し、該当患者割合を底上げ
一般病棟用の「重症度、医療・看護必要度(以下、看護必要度)」のA・C項目の評価で内科系症例が不利になっている問題で、厚生労働省は9月11日の診療報酬調査専門組織・入院・外来医療等の調査・評価分科会に見…
ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。
※上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。
また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、弊社は一切責任を負いません。
ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。
※上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。
また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、弊社は一切責任を負いません。