注目! 【24年度診療報酬改定】生活習慣病患者の治療管理などを議論 入院・外来医療分科会
「特定疾患療養管理料」と「生活習慣病管理料」の棲み分けが課題

診療報酬調査専門組織・入院・外来医療等の調査・評価分科会は7月20日、外来医療などをテーマに議論した。かかりつけ医機能として期待される高血圧症、糖尿病、脂質異常症の患者の治療管理では、「特定疾患療養…
記事検索
「特定疾患療養管理料」と「生活習慣病管理料」の棲み分けが課題
診療報酬調査専門組織・入院・外来医療等の調査・評価分科会は7月20日、外来医療などをテーマに議論した。かかりつけ医機能として期待される高血圧症、糖尿病、脂質異常症の患者の治療管理では、「特定疾患療養…
費用対効果評価を踏まえた価格調整範囲の見直しが論点に
中央社会保険医療協議会・費用対効果評価専門部会は7月12日、費用対効果評価専門組織から制度の見直しに関する意見を聞いた。専門組織が提示した見直し案が概ね了承されたが、費用対効果評価の結果を踏まえた価…
ドラッグ・ラグ/ロスの解消、薬価上の対応だけでは困難との指摘も
中央社会保険医療協議会・薬価専門部会は7月12日、次期薬価制度改革に向けた各論の議論に入った。この日のテーマは、新薬におけるイノベーションの評価。ドラッグ・ラグ/ロスの解消策が主な論点になったが、複…
「在宅患者訪問診療料」等の算定回数に都道府県差異
中央社会保険医療協議会・総会は7月12日、在宅医療全般の診療報酬上の評価のあり方について議論した。訪問診療や往診では、関連する診療報酬の算定回数に都道府県間でばらつきが生じていることが課題として示さ…
1日2単位以上実施が死亡率改善等に有効
7月6日の診療報酬調査専門組織・入院・外来医療等の調査・評価分科会では、地域包括ケア病棟における高齢者の救急搬送への対応などについて改めて議論した。この中で、救急搬送後に地域包括ケア病棟に直接入棟し…
精神科入院医療の縮小を心配する声も 入院・外来医療等分科会
診療報酬調査専門組織・入院・外来医療等の調査・評価分科会は7月6日、2024年度診療報酬改定に向け、急性期入院医療と地域包括ケア病棟の評価のあり方について議論した。急性期入院医療では、22年度改定で…
急性期病棟における高齢者の増加や高齢者の救急搬送が課題
中央社会保険医療協議会・総会は7月5日、2024年度診療報酬改定に向け、入院医療全般について意見を交わした。人口の高齢化に伴い、看護配置7対1の「急性期一般入院料1」の算定病棟においても、認知症や要…
1日当たり点数は入院3.8%増、入院外2.3%増 診療行為別統計
厚生労働省は6月21日、2022年の「社会医療診療行為別統計の概況」を公表した。それによると、医科の1件当たり点数は入院・入院外とも前年に比べて1.8%増加。1日当たり点数は入院が前年比で3.8%、…
12月中に薬価改定の骨子案をとりまとめ
中央社会保険医療協議会・薬価専門部会は6月21日、2024年度薬価改定に向けた主な課題や議論の進め方の案を了承した。7月以降、関係業界からの意見聴取を交えながら、新薬や長期収載品(後発医薬品のある先…
厚労省が2,000人規模のネット調査結果を公表
厚生労働省は6月21日の中央社会保険医療協議会・総会に、「医療情報・システム基盤整備体制充実加算」に関するインターネット調査の結果を報告した。それによると、加算の認知度やマイナ保険証利用のほうが通常…
支払側はかかりつけ医機能に関連した既存報酬の整理を要請
中央社会保険医療協議会・総会は6月21日、2024年度診療報酬改定に向けた議論で、外来医療をテーマに意見を交わした。かかりつけ医機能の評価では、支払側が既存の各種報酬について体系的に整理することを提…
医療費適正化やかかりつけ医機能の制度整備など盛り込む
政府は6月16日、「経済財政運営と改革の基本方針2023」(骨太の方針2023)を閣議決定した。原案から文言の修正や追加が行われたが、基本的な内容に変更はない。24年度の診療報酬・介護報酬・障害福祉…
「地域医療体制確保加算」の見直しを巡り、各側が対立する場面も
中央社会保険医療協議会・総会は6月14日、2024年度診療報酬改定に関する個別課題の議論を開始した。初回は、医療従事者の働き方改革の推進を後押しする診療報酬上の評価のあり方について意見を交わした。医…
コーディングと短在1、3対象手術等の実態を把握
診療報酬調査専門組織・入院・外来医療等の調査・評価分科会は6月8日、2024年度診療報酬改定に向けたDPC/PDPSに関する特別調査の実施案を了承した。コーディングで減算対象になっている施設の実態や…
患者の感想も対面ほど十分な診療が受けられないが上位に 改定影響調査
2022年度診療報酬改定の効果検証調査の結果(速報値)によると、オンライン診療料の届出の意向がない医療機関の多くが、対面診療のほうがオンライン診療よりもすぐれていると認識していることがわかった。オン…
ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。
※上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。
また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、弊社は一切責任を負いません。
ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。
※上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。
また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、弊社は一切責任を負いません。