【NEWS】[診療報酬] 【中医協1月10日】新経済・財政再生計画改革工程表2019への対応で 堂々巡りの論議
中央社会保険医療協議会
中央社会保険医療協議会(会長:田辺国昭東京大学大学院法学政治学研究科教授)は1月10日に総会を開き、厚生労働省が報告した「2020年度診療報酬改定に係るこれまでの議論の整理(案)」について議論した。取…
記事検索
中央社会保険医療協議会
中央社会保険医療協議会(会長:田辺国昭東京大学大学院法学政治学研究科教授)は1月10日に総会を開き、厚生労働省が報告した「2020年度診療報酬改定に係るこれまでの議論の整理(案)」について議論した。取…
福岡市
福岡市は2019年12月25日、18日の中医協で都市部における遠隔服薬指導に係る調剤報酬が決定されたことを受け、全国初となる都市部での遠隔服薬指導がスタートした。国家戦略特区では、オンラインで服薬指導…
中央社会保険医療協議会
中央社会保険医療協議会(会長:田辺国昭・東京大学大学院法学政治学研究科教授)が12月20日に開いた総会で、重症度、医療・看護必要度ⅡのC項目(手術等の医学的状況)の評価対象手術について、入院で実施する…
中央社会保険医療協議会
中央社会保険医療協議会(会長=田辺国昭・東京大学大学院法学政治学研究科教授)は12月18日に総会を開いて、かかりつけ薬剤師・薬局の評価を含む対人業務として、同一薬局の利用推進、対物業務から対人業務への…
Q.「介護プロフェッショナルキャリア段位制度」と「特定加算」のキャリアパス要件とは連動しているのでしょうか?2019年10月から「経験・技能のある職員に重点化を図りながら、介護職員の更なる処遇改善を進…
中央社会保険医療協議会
中央社会保険医療協議会(会長:田辺国昭・東京大学大学院法学政治学研究科教授)が12月6日に開いた総会で、令和2年度診療報酬改定について、1号側委員(支払側)と2号側委員(診療側)がそれぞれ意見を発表し…
中央社会保険医療協議会
中医協が12月4日に開いた総会で救急医療管理加算が取り上げられた。救急医療管理加算1(900点)および救急医療管理加算2(300点)は重症度の基準が明確でなく、入院時の重症者スコアが正常範囲の患者が一…
Q.「介護職員等特定処遇改善加算」算定の非対象となる介護サービスとは?私たちの医療法人では慢性期医療をメーンとする病院と併設し、県から委託を受けた地域包括支援センター、訪問看護事業所、夜間対応型訪問介…
2020年度診療報酬改定に向け検討始まる
厚生労働省の診療報酬調査専門組織「入院医療等の調査・評価分科会」で、いよいよ2020年度診療報酬改定に向けた検討が始まりました。DPC対象病院の要件については、「平均在院日数」や「診療密度」「DPC病…
次期診療報酬改定へ外保連が要望
外科系学会社会保険委員会連合(外保連)は9日、2020年度診療報酬改定に向けた各学会の要望を発表した。加盟83学会からの要望を合わせると、新設が164項目、改正が207項目、材料が34項目である。今後…
年代別に課題を整理
厚生労働省保険局医療課課長補佐の木下栄作氏は6月27日、日本慢性期医療協会第44回通常総会で講演。2020年度診療報酬改定に向けた現段階の検討状況と議論の方向性を報告した。医療全体にかかわる議論を実施…
根本厚労相
根本匠厚労相は5月24日の定例会見で、妊婦加算を再開する方向で検討を進めているとの報道に言及。妊産婦に対する保健・医療体制の在り方に関する検討会をこれまで4回開催、今月16日に開催された第4回検討会で…
日本看護協会
日本看護協会(福井トシ子会長)は5月14日、厚生労働省保険局の樽見英樹局長に、2020年度診療報酬改定に関する要望書と、20年度予算・政策に関する要望書を提出した。2025年を目前に、全国で地域包括ケ…
介護ロボットの開発・普及推進支援に比べ、経済的支援の遅れが目立つ医療ロボット
厚労省内に「介護ロボット開発・普及推進室」を開設2018年4月1日から厚生労働省・老健局内に「介護ロボット開発・普及推進室」が設置され、介護ロボットの開発・普及に関する専門家として、工学、介護・リハビ…
厚労省
厚生労働省の厚生科学審議会部会は12月14日、医薬品医療機器法改正に向けた報告書を大筋でまとめた。国家戦略特区で認められた遠隔地の患者に対するオンライン服薬指導について、全国への拡大などを盛り込んだ。…
ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。
※上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。
また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。
ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。
※上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。
また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。