注目! 【24年度診療報酬改定】職員の賃上げ対応で「調剤基本料」を3点引き上げ 改定答申
敷地内薬局は5点の「特別調剤基本料A」を算定

2024年度診療報酬改定で調剤報酬の主な見直し内容をみると、「調剤基本料」は職員の賃上げ対応に加え、医薬品供給拠点としての地域医療への貢献を評価し、3点引き上げる。改定後の点数は、▽調剤基本料1・45…
記事検索
敷地内薬局は5点の「特別調剤基本料A」を算定
2024年度診療報酬改定で調剤報酬の主な見直し内容をみると、「調剤基本料」は職員の賃上げ対応に加え、医薬品供給拠点としての地域医療への貢献を評価し、3点引き上げる。改定後の点数は、▽調剤基本料1・45…
NPhA 医療情報システム安全管理について調査結果公表
保険医療機関・薬局では2023年4月からオンライン資格確認の導入が原則義務化され、ネットワーク関連のセキュリティ対策がより強く求められる状況にある。このほど日本保険薬局協会(NPhA)は厚生労働省が発…
Q.ショートステイ利用者への薬学的管理業務で想定される業務について教えてください当自治体住民の高齢化が進む中で、私たちの薬局では、訪問薬剤管理指導に関して、近年は医療保険の対象になる在宅患者よりも、要…
日薬・山本会長 敷地内薬局問題対応に関しては遺憾表明
厚生労働省が1月下旬の中央社会保険医療協議会で示した2024年度診療報酬改定の個別改定項目、いわゆる“短冊”について日本薬剤師会の山本信夫会長は、直後の記者会見で「これまで議論してきたことが、調剤につ…
将来的に予想される「かかりつけ薬局・薬剤師」等にかかる診療報酬要件・規制緩和の流れ
■「かかりつけ薬剤師」に欠かせない3点セット条件前回では、薬局側の「かかりつけ薬局・薬剤師」普及に向けた課題や、薬薬連携の実態等について言及しましたが、今回は患者視点での「かかりつけ薬剤師」から受けた…
特別調剤基本料A、Bに分割し、加算算定を制限
2024年度診療報酬改定の個別改定項目案によると、調剤報酬ではいわゆる敷地内薬局について、調剤基本料での対応を一層厳格化するとともに、特別な関係にある医療機関に情報提供を行った場合には「服薬管理指導料…
Q.介護老人保健施設での医師による処方せん交付と、調剤報酬の算定について教えてください私は四国の某県内で3店舗の薬局を経営する者ですが、今年からその中の一店舗を在宅基幹型薬局と位置づけ、本格的に在宅医…
ジョヴィ 加盟店のDX支援など次世代見据えた機能強化推進
薬系ボランタリーチェーン・ジョヴィの人見比出樹社長は、先ごろ大阪市内で行った取引先組織の新年会で「地域のウェルビーイングを目指して1歩ずつ前進する年にしたい」と述べ、対人業務強化やDX対応をポイントと…
災害医療の段階続く能登半島地震被災地で薬系団体が支援活動
能登半島地震は1月中旬現在も災害医療の段階にあり、厚生労働省と石川県薬剤師会を中心に薬剤師らによる懸命な被災地支援が行われている。これまでの震災経験に基づいて日本薬剤師会や日本保険薬局協会、日本チェー…
Q.全国の保険薬局で広がる「節薬バッグ運動」の意義と実践について教えて下さい飲み残した薬を患者さんが処方せんと共に専用バッグに入れ薬局に持参すると、薬剤師がまだ飲める薬をチョイス。処方した医療機関に確…
敷地内薬局への対応を強化へ
中央社会保険医療協議会・総会が1月12日にまとめた2024年度診療報酬改定に関する議論の整理で、調剤報酬の主要項目をみると、いわゆる敷地内薬局の規制について従来の「特別調剤基本料」の引き下げによる対応…
2024新年号スペシャル 筆者:狭間研至(ファルメディコ)
皆様、あけましておめでとうございます。コロナ、コロナで明け暮れた3年間も、少し前のことのように感じます。 2024年は、2年に1度の診療報酬改定の年だけでなく、3年に一度の介護報酬改定、障害福祉サービ…
Q.薬剤師・新卒採用を増やすために採用の決め手を教えてください私は中国地方の複数県で10数店舗の薬局を経営する企業の人事担当を務めています。当薬局グループでは、これまで中途採用を中心に薬剤師のリクルー…
東京都薬 生涯研修認定制度での連携推進も
東京都薬剤師会は2月初旬に「関東・東京ブロック災害対策連絡会(仮称)」の初会合を実施することを明らかにした。 都薬では地区薬剤師会・東京都病院薬剤師会らの会員に対して災害時薬事活動リーダー研修を毎年実…
日薬・山本会長 2024年度診療報酬プラス改定決着で受け止め
日本薬剤師会の山本信夫会長は12月下旬、閣僚折衝を経て診療報酬本体がプラス0.88%引き上げられ、調剤についてはプラス0.16%が配分されることが決まったことを受けて行った緊急記者会見で、必ずしも十分…
ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。
※上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。
また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、弊社は一切責任を負いません。
ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。
※上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。
また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、弊社は一切責任を負いません。