2024年調剤報酬改定・中医協での議論から(2)
「かかりつけ薬剤師」のこれから~「かかりつけ薬局」の数がなぜ伸びないのか?

■薬局の「24時間対応」の分岐点は 薬剤師常勤換算3名以上2023年11月8日に開催された厚生労働省中医協総会(以下、中医協)の議論(調剤について・その2)では、「かかりつけ薬剤師」(以下、同薬剤師に…
記事検索
「かかりつけ薬剤師」のこれから~「かかりつけ薬局」の数がなぜ伸びないのか?
■薬局の「24時間対応」の分岐点は 薬剤師常勤換算3名以上2023年11月8日に開催された厚生労働省中医協総会(以下、中医協)の議論(調剤について・その2)では、「かかりつけ薬剤師」(以下、同薬剤師に…
NPhA 地域医療連携の手引き第3版通じ会員へ呼びかけ
日本保険薬局協会(NPhA)は会員薬局に向け、「地域医療連携の手引き(薬局版)」のVer.3を制作・公表した。第8次医療計画で地域医療連携や在宅医療のなかで求められる薬局機能、薬剤師職能に関わる内容が…
薬局DX推進コンソーシアム 会員総会で各委員会が活動報告
調剤の一部外務委託の事業化を目指す薬局DX推進コンソーシアム(狭間研至理事長・ファルメディコ代表)は、先ごろ開いた会員総会において委託・受託薬局で分包機を連動させるための標準フォーマットの模索など、特…
NPhA・JACDSが意見書「合理性欠いた不当な扱い」
次期診療報酬改定議論において厚生労働省が『特別調剤基本料の薬局を有する開設者の体制評価』と題し、中央社会保険医療協議会で敷地内薬局を持つ薬局グループに属す薬局全ての調剤基本料を一律引き下げるイメージを…
Q.薬局で麻薬調剤をスタートさせるために必要な手続きや管理について教えてください私は北陸地方の県庁所在地で、2店舗の調剤薬局を経営する者です。当社の薬剤師1名が日本緩和医療薬学会の認定する「緩和薬物療…
センセーショナルな報道に対しては少なからず危惧も
日本薬剤師会は1日の定例会見でこのほどスタートした日薬会員薬局による処方箋によらない緊急避妊薬の販売に関する調査研究事業について、「特にトラブルもなく順調に滑り出している」(長津雅則常務理事)との感触…
Q.後発医薬品供給不足の現状と品薄への対応、薬局に生じる追加業務負担の内容とは?私は10店舗に満たない保険薬局を統括する企業経営者です。日本医師会は10月6日の記者会見で、全国の医療機関に2023年8…
「特別調剤基本料」を引き下げる従来手法からの転換を提案 厚労省
中央社会保険医療協議会・総会は11月29日、調剤報酬について議論した。この中で厚生労働省は敷地内薬局への対応について、個々の薬局の調剤基本料を引き下げるこれまでの手法を改め、敷地内薬局を持つ薬局グル…
日薬 「これ以上薬局の窮状続けば医薬品提供体制の崩壊も」
日本薬剤師会の森昌平副会長は、第24回医療経済実態調査結果をめぐって議論された1日の中央社会保険医療協議会を踏まえ、同日夕方に開いた定例記者会見で小規模薬局の損益差額の悪化が続いていることを改めて強調…
「対人業務への転換」の一丁目一番地・調剤後フォローアップ業務のこれから(I)
■継続的服薬指導の方法は「電話」が70%以上 オンライン指導の普及が今後の課題令和の時代が到来した2019年11月27日に改正「薬機法」(医薬品医療機器等法)が参議院で可決・成立し2019年12月に公…
三木田NPhA会長 報酬対応は「規模に関わらない評価」強調
日本保険薬局協会(NPhA)の三木田慎也会長(総合メディカル副社長・前NPhA副会長)は、先ごろ就任後初の定例記者会見に臨み、次期診療報酬改定をはじめとする今後の方針や協会運営に対する考え方などを述べ…
全国で計50モデル・145薬局が有効販売データ収集へ
薬局での緊急避妊薬販売に関する調査研究事業が11月28日から、日本薬剤師会を実施事業者として全国でスタートする。各都道府県1モデル2~3薬局を選定する販売体制となるが、大都市圏の東京と神奈川、大阪は2…
日病薬地方連絡協議会 員数確保への危機感共有
日本病院薬剤師会(武田泰生会長)はこのほど2023年度地方連絡協議会を開催し、薬剤師確保に向けた情報・意見交換を行った。各県病薬会長からは行政を含め関係団体を議論に巻き込むことの重要性、公的検討会にお…
Q.処方せん使用期間「4日間」ルール、薬局として有効期間を過ぎた処方せんの持参を防止するために可能なこととは?私は地方都市の薬局で薬局長を務めている者です。最近、気になるのは毎月、数十件、処方せんの使…
日薬 各都道府県薬に薬局選定など円滑な実施へ協力要請
日本薬剤師会による緊急避妊薬のスイッチOTC化に向けた試行的販売の厚生労働省委託調査事業が始動した。同事業はオンライン診療に基づく緊急避妊薬の調剤の研修を修了した薬剤師、休日夜間の対応が可能など、一定…
ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。
※上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。
また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、弊社は一切責任を負いません。
ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。
※上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。
また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、弊社は一切責任を負いません。