【NEWS】[調査・統計]新規陽性者数、前週より増加に
都モニタリング会議

東京都は6月23日、新型コロナウイルスの感染状況に関するモニタリング会議の分析の結果を明らかにした。それによると新規陽性者数の7日間平均は、継続して減少していたが、今回は増加した。そのため変異株を含め…
記事検索
都モニタリング会議
東京都は6月23日、新型コロナウイルスの感染状況に関するモニタリング会議の分析の結果を明らかにした。それによると新規陽性者数の7日間平均は、継続して減少していたが、今回は増加した。そのため変異株を含め…
推計入院患者数は10万人減少、コロナ禍の影響も
厚生労働省は6月30日、「令和2年(2020)患者調査(確定数)の概況」を公表した。入院推計患者数は17年の前回調査から約10万人減少、外来推計患者数はほぼ横ばいで推移した。人口10万対の受療率は入…
日医総研
日本医師会総合政策研究機構は6月20日、リサーチレポート「かかりつけ医機能を担う拠点としての診療所の動向」を公表した。それによると、2020年の診療所施設数は10万2,612施設であり、総数では17年…
22年3月審査分・介護給付費等実態統計月報 厚労省
厚生労働省は6月29日、2022年3月審査分の「介護給付費等実態統計月報」を公表した。それによると、全国の受給者数は、介護予防サービスが836.2千人、介護サービスは4527.5千人となった。詳細は…
感染症週報第23週を公表 国立感染研
国立感染症研究所は6月24日、「感染症週報2022年第23週(6月6日~6月12日)」を公表した。定点把握の対象となる5類感染症の定点当たり報告数などは以下の通り。【第23週(6月6日~6月12日)…
一日平均外来患者数は前月比8万8,232人増の131万2,779人
●1日平均患者数<病院>在院患者数【総数】114万2,895人(対前月1万2,369人減)【精神病床】26万5,816人(2,051人減)【感染症病床】1万825人(5,377人減)【結核病床】1,0…
コロナ影響の20年と比べ、レセ件数は約17%増
厚生労働省は6月22日、「令和3年(2021)年社会医療診療行為別統計」の結果を公表した。20年の前回統計では新型コロナウイルスの感染拡大による受診控えなどでレセプト件数が前年比で約2割減少。診療実…
感染症週報第22週を公表 国立感染研
国立感染症研究所は6月17日、「感染症週報2022年第22週(5月30日~6月5日)」を公表した。定点把握の対象となる5類感染症の定点当たり報告数などは以下の通り。【第22週(5月30日~6月5日)…
東京商工リサーチ
5月に倒産した医療機関は前年同月より2件多い3件で、負債総額は2億4,000万円(前年同月比1億9,800万円増)であることが、東京商工リサーチの調査で分かった。倒産した医療機関の倒産原因・負債額・倒…
日医総研
【NEWS】[調査・統計]第5波、施設数と入所者数のピークにずれ日医総研日本医師会総合政策研究機構は6月7日、47都道府県医師会を対象に新型コロナウイルス感染症第5波(2021年6月~9月)における宿…
国立感染症研究所は6月10日、「感染症週報2022年第21週(5月23日から5月29日)」を公表した。定点把握の対象となる5類感染症の定点当たり報告数などは以下の通り。【第21週(5月23日から5月2…
院内調査結果報告は19件、相談件数は125件
日本医療安全調査機構の医療事故調査・支援センターは6月9日、「医療事故調査制度の現況報告(2022年5月)」を公表した。それによると、22年5月の医療事故報告は29件、15年10月からの累計では2,…
感染症週報第20週を公表 国立感染研
国立感染症研究所は6月3日、「感染症週報2022年第20週(5月16日~5月22日)」を公表した。定点把握の対象となる5類感染症の定点当たり報告数などは以下の通り。【第20週(5月16日~5月22日…
国立がん研究センター(中釜斉理事長)は5月31日の世界禁煙デーに合わせ、成人年齢とたばこについての世論調査結果をウェブサイトに公開した。それによると成人年齢が18歳に引き下げられても、喫煙は20歳から…
岡山大学はこのほど、岡山県の依頼を受け、ワクチン接種後の副反応の頻度を評価し、一般の方へ正確な情報提供を行うことを目的に、ファイザー社製小児用新型コロナワクチン接種後副反応調査を実施した。1回目接種後…
ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。
※上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。
また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、弊社は一切責任を負いません。
ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。
※上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。
また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、弊社は一切責任を負いません。