【Report】[調査・統計] 15年度医療費は41.5兆円に速報値初の40兆円台を突破
~2015年度医療費動向
厚生労働省は13日、2015年度医療費動向の調査結果(速報値)を公表した。厚労省では医療費の動向を迅速に把握するために、医療機関からの診療報酬の請求に基づいて、医療保険・公費負担医療分の医療費を集計し…
記事検索
~2015年度医療費動向
厚生労働省は13日、2015年度医療費動向の調査結果(速報値)を公表した。厚労省では医療費の動向を迅速に把握するために、医療機関からの診療報酬の請求に基づいて、医療保険・公費負担医療分の医療費を集計し…
厚労省
2015年の日本人の平均寿命は男性が80.79歳(14年80.50歳)、女性が87.05歳(同86.83歳)だったことが7月27日、厚生労働省の調査で分かった。男性は4年連続、女性は3年連続で過去最高…
15年国勢調査
総務省が6月29日発表した2015年国勢調査抽出速報集計結果によると、総人口に占める65歳以上人口の割合は調査開始以来最高となる26.7%で、初めて総人口の4分の1を超えた。全都道府県で65歳以上人口…
厚労省
厚生労働省は5月23日、2015年の人口動態統計を発表した。1人の女性が生涯に産む子どもの数の推計値を示す合計特殊出生率は1.46と、9年ぶりにダウンした14年から0.04ポイント回復した。赤ちゃんの…
厚労省
厚生労働省は5月27日、2015年度にハローワークを通じて就職した障害者が、前年度比6.6%増の9万191人(延べ人数)と、6年連続で過去最高になったと発表した。増加は7年連続で、精神障害者の採用が大…
総務省
総務省が「こどもの日」に合わせて4日発表した15歳未満の子どもの推計人口(4月1日現在)は、前年より15万人少ない1605万人で、1982年から35年連続の減少となった。比較可能な50年以降の統計で、…
総務省
総務省は2月26日、2015年国勢調査の速報値を発表した。外国人を含む人口は、15年10月1日時点で1億2711万47人。10年の前回調査から94万7305人(0.7%)減り、1920(大正9)年の調…
人口動態統計推計
2015年に生まれた日本人の赤ちゃんは100万8000人で、5年ぶりに増加したことが、厚生労働省が1日付でまとめた人口動態統計の年間推計で分かった。30歳代女性の出産が目立ち、全体の出生数を押し上げた…
~2014年 医師調査の概況
人口10万対医師数は244.9人、最高は京都府厚生労働省は12月17日、医療従事者の届け出数を集計し、公表した。調査は2年ごとに実施。それによると2014年12月31日現在における全国の届出「医師数」…
3年連続で「偽」が最多に!
医師10万人以上が参加する医師専用コミュニティサイト「MedPeer(メドピア)」(https://medpeer.jp)を運営するメドピア株式会社(東京都渋谷区)は、会員医師を対象に「医学界・医師界…
厚労省・医療施設動態調査(8月末概数)
厚生労働省が発表した医療施設動態調査によると、2015年8月末時点の一般病院の施設数は前月に比べ2施設減、病床数は482床の減少となった。一般診療所の施設数は82施設増加の10万950施設、歯科診療所…
初の世論調査
内閣府は10月23日、認知症に関する初の世論調査結果を発表した。それによると、自分が認知症になった場合に「介護施設で暮らしたい」と答えた人は47.7%にのぼった。一方、「今まで暮らしてきた地域で生活し…
厚労省
厚生労働省は7日、2013年度に病気やけがの治療で医療機関に支払われた国民医療費(確定値)が、前年度比2.2%増の40兆610億円だったと発表した。年間の医療費が40兆円を突破するのは初めて。1人当た…
医療事故調査制度
10月から始まる医療事故調査制度で、第三者機関「医療事故調査・支援センター」に指定された日本医療安全調査機構(東京)は9月28日、第1回運営委員会を開き、年間1000~2000件と推定される死亡事故の…
14年度決算
健康保険組合連合会は2日、大企業の社員とその家族が加入する健康保険組合の2014年度決算見込みについて、1409組合の合計で636億円の経常黒字だったと発表した。黒字は7年ぶり。ただ、高齢者医療への拠…
ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。
※上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。
また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。
ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。
※上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。
また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。