注目! 【24年度診療報酬改定】24年度改定の疑義解釈資料第一弾を公表 厚労省
「生活習慣病管理料」や「医療DX推進体制整備加算」などについて解説

厚生労働省は3月28日、2024年度診療報酬改定の「疑義解釈資料(その1)」を公表した。外来医療の関係では、「生活習慣病管理料」の療養計画書の交付や患者署名の取り扱い、新設の「医療DX推進体制整備加算…
記事検索
「生活習慣病管理料」や「医療DX推進体制整備加算」などについて解説
厚生労働省は3月28日、2024年度診療報酬改定の「疑義解釈資料(その1)」を公表した。外来医療の関係では、「生活習慣病管理料」の療養計画書の交付や患者署名の取り扱い、新設の「医療DX推進体制整備加算…
賃金改善額が加算額を下回った時の対応などにも言及
厚生労働省は3月15日、2024年度介護報酬改定と処遇改善関連加算の一本化に関するQ&Aの第一弾を公表した。後者では賃金の改善方法や賃金改善額に含んでよい経費の範囲などについて詳しく解説した。24年度…
処遇改善加算の一本化の概要を動画で解説
厚生労働省は3月15日、2024年度介護報酬改定に関する告示や通知、Q&Aの第一弾を公表した。同時に公開した処遇改善関連加算の一本化に関する動画では、6月の施行に先立って4月から職種間配分ルール等を緩…
高齢者施設と協力医療機関の連携実態などを把握へ
社会保障審議会・介護給付費分科会は3月18日、2024年度介護報酬改定の効果検証のための調査の実施内容案を了承した。今後、調査委託機関の選定や調査票の作成などを経て9月頃に調査を行う。調査結果の分科会…
「特別調剤基本料」はA、Bに分割し、評価を厳格化
厚生労働省は3月5日に公開した2024年度診療報酬改定に関する動画で、調剤報酬の見直しについて説明した。今回の改定の最重要課題である医療従事者の処遇改善では、40歳未満の勤務薬剤師と事務職員の賃上げ対…
「総合入院体制加算」は敷地内薬局がある場合を算定不可に
厚生労働省は3月5日に公開した2024年度診療報酬改定に関する動画で、「急性期充実体制加算」と「総合入院体制加算」の見直しについて解説した。それによると、「急性期充実体制加算」は、高度かつ専門的な急性…
医療関係職種の処遇改善で厚労省
厚生労働省は3月5日に公開した2024年度診療報酬改定に関する動画で、医療従事者の賃上げ措置について説明した。今回の措置は、▽「ベースアップ評価料」による医療関係職種の賃上げ(診療報酬改定率0.61%…
(I)との違いは検査等の出来高算定とオンライン医学管理の容認
厚生労働省が3月5日に発出した2024年度診療報酬改定の留意事項通知等によると、新設の「生活習慣病管理料(II)」の算定にあたっても、療養計画書を用いた患者への説明と同意の取得、療養計画書への患者の署…
地域包括医療病棟は急性期一般と地ケアの機能の一部を併せ持つ病棟
厚生労働省は3月5日、2024年度診療報酬改定に関する告示や通知を発出するとともに、ホームページ上で説明動画を公表した。動画の中で同省は、高齢救急搬送患者の受け皿として新設する地域包括医療病棟について…
職員の常時配置要件を緩和した「診療料3」を新設
2024年度診療報酬改定では、がんの薬物療法の外来での実施を推進する観点から、「外来腫瘍化学療法診療料」の評価を引き上げるとともに、専任の医師や看護師等の常時配置要件を緩和した区分を新設する。「外来腫…
頻回な訪問診療や施設入所者等への効率的な訪問は適正化へ
2024年度診療報酬改定では在宅医療について、ICTなどを活用した医療機関間の連携を評価し、24時間対応の在宅医療提供体制の整備につなげる一方、頻回な訪問や施設入所者などを中心に効率的な訪問診療を行っ…
リハビリ提供における医療・介護の情報共有を促進
介護報酬改定との同時実施となる2024年度の診療報酬改定では、医療と介護の連携を一層推進するための様々な見直しが行われる。在宅療養支援診療所等(在宅療養支援病院、在宅療養後方支援病院を含む)と地域包括…
敷地内薬局は5点の「特別調剤基本料A」を算定
2024年度診療報酬改定で調剤報酬の主な見直し内容をみると、「調剤基本料」は職員の賃上げ対応に加え、医薬品供給拠点としての地域医療への貢献を評価し、3点引き上げる。改定後の点数は、▽調剤基本料1・45…
管理料1、2の基準は5点以上の患者が1割以上
2024年度の診療報酬改定では、「特定集中治療室管理料」の施設基準に入室日のSOFAスコアが一定以上の患者の割合が追加される。「管理料1、2」は入室日のSOFAスコアが5点以上の患者が、「管理料3、4…
訪問看護の実績要件は介護保険分の算入を認め、基準を引き上げ
2024年度診療報酬改定では、「地域包括ケア病棟入院料」(入院医療管理料含む、以下同じ)を入院期間に応じた評価に見直し、入院41日目以降の点数を減額する。施設基準の訪問看護の実績基準は、介護保険による…
ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。
※上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。
また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、弊社は一切責任を負いません。
ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。
※上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。
また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、弊社は一切責任を負いません。