【NEWS】[医療提供体制] ナース・プラクティショナー制度、検討の場を要望
日本看護協会
日本看護協会(福井トシ子会長)は7月4日、根本匠厚生労働大臣に、2020年度予算・政策に関する要望書を提出した。地域包括ケアシステムの構築が進む中、看護職は多職種と連携しつつ、急性期から在宅医療までさ…
記事検索
日本看護協会
日本看護協会(福井トシ子会長)は7月4日、根本匠厚生労働大臣に、2020年度予算・政策に関する要望書を提出した。地域包括ケアシステムの構築が進む中、看護職は多職種と連携しつつ、急性期から在宅医療までさ…
研究グループ
岡山大学大学院の神谷厚範教授、国立がん研究センター客員研究員で東京医科大学医学総合研究所の落谷孝広教授らの研究グループは、自律神経が乳がん組織内に入り込み、がんの増大や転移に強い影響を及ぼすことを発見…
国循、フィリップス
国立循環器病研究センター(小川久雄理事長)と株式会社フィリップス・ジャパン(東京都港区)は7月6日、両者が強みとして持つ資源を活用しながら、健都Heart safe cityプロジェクトを開始すること…
福祉医療機構
独立行政法人福祉医療機構では、今後の病院経営や医療政策の適切な運営に寄与するため、病院経営における現場の声・実感や定期的な経営動向の変化を調査する仕組みとして、2019年から病院経営動向調査を四半期毎…
スマホで産業医相談が可能に
株式会社Mediplat(東京都中央区)は4日、すでに提供しているテレビ電話による産業医相談が、パソコンに加えてスマートフォン(スマホ)とタブレットでも実施可能になったことを発表した。これにより従業員…
歯科ビジョン検討会
日本歯科医師会(堀憲郎会長)が設置した「2040年を見据えた歯科ビジョン検討会」はこのほど、初会合を開き、「令和における歯科医療の姿~2040年を見据えた歯科ビジョン~』の策定に向けた議論を開始した。…
オフィスワン
株式会社オフィスワン(大阪市北区)は7月1日、世界初の非接触おむつセンサーを開発し、病院・介護施設向けIoT見守りシステム「Happiness絆」の新センサーとして発売したことを発表した。また、センサ…
佐賀大学、オプティム
国立大学法人佐賀大学と株式会社オプティムは6月27日、両者が共同で、医療画像診断支援AI統合プラットフォーム「AMIAS」を用いた医療画像診断支援AIの臨床研究を推進する取り組みを、未来型医療の研究を…
東邦大学医療センター大森病院
東邦大学医療センター大森病院リハビリテーション科は6月24日、球脊髄性筋萎縮症(SBMA)の歩行機能改善を目的とした治療にロボットスーツHAL医療用下肢タイプ(以下HAL)を、7月1日から都内の大学病…
がん研究会、凸版印刷
公益財団法人がん研究会(馬田一理事長、東京都江東区)と、凸版印刷株式会社(東京都千代田区)は6月25日、がん研の「がん化学療法センター」内にがん研究のため設立した共同ラボが本格稼働したことを発表した。…
根本匠厚労相
根本匠厚労相は25日、一部であった、患者がかかりつけ医を任意で登録する制度の検討を厚労省が始めたという報道に対し、「事実関係はない」と否定した。定例会見で、記者からの質問に答えた。根本厚労相は、「記事…
国立がん研究センターなど
国立研究開発法人国立がん研究センター(中釜斉理事長)と三井不動産株式会社(東京都中央区)、みらかホールディングス株式会社(東京都新宿区、以下みらかHD)は6月24日、がんのCure(治癒)およびCon…
日本歯科医師会
日本歯科医師会は6月21日、同日閣議決定された「経済財政運営と改革の基本方針2019(骨太の方針2019)」について声明を発表した。声明では、これまでの骨太の方針での記載に引き続き、「人生100年時代…
亀田総合病院
医療法人鉄蕉会亀田総合病院はこのほど、トッパン・フォームズ株式会社が開発したICタグを活用した医療材料管理システムを、医薬品卸売大手の株式会社スズケンの協力のもと導入した。ICタグの一括読み取り機能を…
IT新戦略を閣議決定
政府は6月14日の閣議で、「世界最先端デジタル国家創造宣言・官民データ活用推進基本計画」(IT新戦略)を決定した。健康・医療・福祉分野では、特にデータに基づく全国民(子供から高齢者まで)のQOL向上に…
ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。
※上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。
また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。
ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。
※上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。
また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。