【NEWS】[医療費] 条件付けず一部廃止、子ども医療費助成の補助減額
厚労省
厚生労働省は12月16日、子どもの医療費を独自に助成する市町村に対し、国民健康保険(国保)への国庫負担金を減らしている制度で、未就学児向けの助成に限り減額を廃止する方針を決めた。廃止に当たり、所得制限…
記事検索
厚労省
厚生労働省は12月16日、子どもの医療費を独自に助成する市町村に対し、国民健康保険(国保)への国庫負担金を減らしている制度で、未就学児向けの助成に限り減額を廃止する方針を決めた。廃止に当たり、所得制限…
高額療養上限見直し・与党
自民、公明両党は12月15日、それぞれ厚生労働部会を開き、高齢者の負担増を柱とする医療費抑制策を了承した。病院窓口で患者が払う毎月の自己負担額に上限を設ける「高額療養費制度」の見直しでは、70歳以上の…
17年度予算
政府は12月18日、2017年度予算案の一般会計総額を過去最大の97兆4500億円程度(16年度当初予算は96兆7218億円)とする方向で最終調整に入った。高齢化に伴う社会保障関係費の増加を主因に、歳…
20年度末までに穴埋め
政府は12月19日、国民健康保険(国保)への2017年度の財政支援を300億円減額する問題で、減額分の穴埋めを20年度末までに行う方針を決めた。この後、首相官邸で開かれた「国と地方の協議の場」で、安倍…
諮問会議
政府は7日の経済財政諮問会議(議長:安倍晋三首相)で、薬剤の公定価格を決める薬価制度の抜本改革に向けて議論した。新浪剛史サントリーホールディングス社長ら民間議員は、2年に1回改定する薬価について、全品…
中医協
中央社会保険医療協議会は9日、薬価専門部会を開き、薬剤の新たな価格引き下げルール策定に向けて、製薬業界などから意見聴取した。政府の経済財政諮問会議の民間議員が提案している全品目を対象とした薬価の毎年改…
カジノ法案
6日に衆院を通過した、カジノを合法化する統合型リゾート(IR)推進法案。ギャンブル依存症の元患者や家族らからは、「依存症対策が不十分だ」と批判の声が上がっている。建設候補地の住民らも治安悪化を懸念する…
医療保険部会
社会保障審議会医療保険部会は8日、医療費の抑制に向け、高齢者に負担増を求める厚労省の制度見直し案を大筋で了承した。同省は今後、反発する与党との調整に全力を挙げる。見直し案は、(1)患者が払う毎月の自己…
介護保険部会
社会保障審議会の介護保険部会は9日、介護保険サービスを利用した高所得の高齢者の自己負担を現行の2割から3割に引き上げる案などを大筋で了承した。3割負担になるのは利用者の数%に当たる約14万人と推計され…
厚労省
厚生労働省は11月30日、子どもの医療費を独自に助成する市町村に対し、国民健康保険(国保)の国庫負担金を減額している仕組みの見直し案をまとめ、社会保障審議会医療保険部会に示した。助成対象が未就学児まで…
厚労省
厚生労働省は11月29日、全国の医療施設に勤務する医師約10万人を対象に、勤務実態や今後の働き方について意向を調べる初の大規模調査を12月8~14日に実施すると発表した。来年1~2月に開かれる有識者検…
厚労省
市町村国民健康保険(国保)の財政運営を2018年度から都道府県に移管するのに伴い、17年度に予定していた1700億円の財政支援について、厚生労働省が300億円程度の減額を検討していることが2日、分かっ…
政府
政府は2日までに、2017年度予算案について、一般会計総額を97兆円規模にする方向で調整に入った。前年度当初予算(16年度は96兆7218億円)を5年連続で上回り、過去最大を更新する見通しだ。高齢化に…
政府
政府は2日までに、2017年度予算案について、一般会計総額を97兆円規模にする方向で調整に入った。前年度当初予算(16年度は96兆7218億円)を5年連続で上回り、過去最大を更新する見通しだ。高齢化に…
厚労省
厚生労働省は11月30日、来年度予算編成に向け、社会保障審議会医療保険部会に高齢者に負担増を求める医療費抑制案を示した。患者が払う自己負担額に上限を設ける「高額療養費制度」では、住民税を払っている70…
ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。
※上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。
また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。
ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。
※上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。
また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。