【NEWS】[介護] 介護休暇見直し、公務員も分割取得可能に
人事院
人事院は、家族の介護のため、常勤の国家公務員に最長6カ月与えられる介護休暇について、分割取得を認める方向で検討に入った。今より柔軟に休めるようにすることで介護に伴う離職を防ぎたい考え。民間のケースを踏…
記事検索
人事院
人事院は、家族の介護のため、常勤の国家公務員に最長6カ月与えられる介護休暇について、分割取得を認める方向で検討に入った。今より柔軟に休めるようにすることで介護に伴う離職を防ぎたい考え。民間のケースを踏…
厚労省
厚生労働省は19日、医師の需給に関する有識者検討会を開き、医学部の現在の定員を2019年度までは維持するとした中間報告を了承した。ただ、将来的に医師が供給過剰になるとの推計が出ており、20年度以降につ…
成長戦略素案
政府は19日、産業競争力会議(議長:安倍晋三首相)を開き、名目GDP(国内総生産)600兆円の達成に向けた新たな成長戦略の素案を取りまとめた。あらゆる機器をインターネットで接続するモノのインターネット…
塩崎厚労相
塩崎恭久厚生労働相は13日の閣議後記者会見で、自民党の小委員会が厚労省の分割を提言したことに関し「保健医療から介護、年金、子育て、労働といった重要課題を扱うにはあまりにも人が足らない。膨大な業務量を踏…
厚労省
厚生労働省は10日、生活習慣病予防のための特定健康診査(メタボ健診)について、有識者による検討会(座長:永井良三自治医科大学長)を開き、腹囲が基準値未満でも高血圧や脂質異常などで心血管疾患を発症するリ…
諮問会議
政府は11日、経済財政諮問会議(議長:安倍晋三首相)を開き、経済財政運営の基本指針「骨太の方針」の骨子をまとめた。骨子では、子育て支援や個人消費の喚起などを通じ、成長と分配の好循環の実現を目指す考えを…
警察庁方針
警察庁は12日、特定の違反をした75歳以上のドライバーに臨時の認知機能検査を課す改正道路交通法の施行日を、来年3月12日とする方針を固めた。臨時検査の対象に逆走など18項目を定めた施行令改正案を公表。…
自民・小泉氏ら提言
自民党の小泉進次郎農林部会長ら若手議員でつくる「2020年以降の経済財政構想小委員会」がまとめた厚生労働省の組織を見直す提言案が10日、分かった。同省を2つから3つの新省庁に分割することを打ち出した。…
熊本地震
熊本地震の被災地で、高齢者施設が厳しい運営を強いられている。自宅損壊などで入所者が増え満床状態となっており、交通網の寸断で出勤困難な職員がいて人手不足が追い打ちをかける。一般の避難者を受け入れる施設も…
お薬手帳の電子化
薬の処方内容を記録する「お薬手帳」の電子化が進んでいる。薬を飲む時間をアラームで知らせるなど、便利な機能が付いたアプリも続々登場。スマートフォンにインストールすれば、いつでもどこでも服薬中の薬を確認で…
防衛省
防衛省は1日、エボラ出血熱など重大な感染症の世界的な拡大に備え、態勢強化策を年度内に取りまとめる方針を固めた。人材育成や施設整備が柱となる。専門家を養成するため、自衛隊の医官を国立感染症研究所や米軍の…
日本精神衛生学会
熊本地震の被災者へ心のケアを行うため、日本精神衛生学会(東京、早川東作理事長)は4月26日から「心の緊急電話相談」を開設した。精神科医や臨床心理士らが相談に当たる。同学会では臨床心理士らとチームを組み…
熊本地震
熊本地震で、がん治療の研究などに使われる遺伝子組み換えマウスの製造拠点「熊本大生命資源研究・支援センター」(熊本市)が被災し、国内外の研究機関へのマウス提供に支障をきたしていることが7日、分かった。現…
総務省
総務省が「こどもの日」に合わせて4日発表した15歳未満の子どもの推計人口(4月1日現在)は、前年より15万人少ない1605万人で、1982年から35年連続の減少となった。比較可能な50年以降の統計で、…
兵庫県尼崎市
兵庫県尼崎市は4月18日、国立循環器病研究センター(国循、大阪府吹田市)と認知症予防に関する協定を締結したと発表した。高血圧や糖尿病など特定健診を受診した人を対象に、認知機能検査や保健指導などに連携し…
ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。
※上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。
また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。
ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。
※上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。
また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。