【NEWS】[社会保障] 社会保障を抑制する骨太の方針に抗議
保団連
全国保険医団体連合会(住江憲勇会長)は3日、安倍内閣により閣議決定された「経済財政運営と改革の基本方針2015」(骨太の方針)に対し、「社会保障の充実こそ経済再生の道であり、『骨太の方針』に抗議する」…
記事検索
保団連
全国保険医団体連合会(住江憲勇会長)は3日、安倍内閣により閣議決定された「経済財政運営と改革の基本方針2015」(骨太の方針)に対し、「社会保障の充実こそ経済再生の道であり、『骨太の方針』に抗議する」…
厚労省
厚生労働省は6日、日本による医療機器の品質確認結果がインドで受け入れられるようになったことを発表した。インドでの医療機器流通にあたっては、流通前にその医療機器の品質が確保されていることを示す必要があり…
国立がん研究センター
国立研究開発法人国立がん研究センター(堀田知光理事長、国がん)は、同センター研究所(中釜斉所長)が発見した乳がんの治療抵抗性に関わるRibophorin II(RPN2)遺伝子の発現を抑制する核酸医薬…
日病協
日本病院団体協議会(楠岡英雄議長)はこのほど、2016年度診療報酬改定に関する10項目の要望を厚生労働省の唐澤剛保険局長宛に提出した。要望書では、「病院医療に対して、安全および医療の質の向上に寄与する…
全ての職種が行える援助の普及を目指す
援助を言葉にすれば苦手が自信に人生の最終段階で自分を大切と思える援助を小澤竹俊氏(めぐみ在宅クリニック院長)エンドオブライフ・ケア協会では、人生の最終章でケアができる人材の育成を目指す。背景にある考え…
全ての職種が行える援助の普及を目指す
一般社団法人エンドオブライフ・ケア協会は、人生の最終段階を迎えた人が住み慣れた地域で最期を迎えるための支援ができる人材を育成することを目指して設立された。そこでは具体的な対人援助の関わり方についての講…
厚労省・医療施設動態調査(4月末概数)
厚生労働省が発表した医療施設動態調査によると、2015年4月末時点の一般病院の施設数は前月末に比べ2施設の増加、病床数も137床の増加となった。一般診療所の施設数は116施設の増加の10万864施設、…
厚労省
厚生労働省は3日、社会保障審議会年金事業管理部会の委員を新たに任命した。同部会の委員は計17人となった。同部会は、年金事業全般を第三者の立場でチェックするために設置された有識者会議。年金機構などへの監…
四病協
四病院団体協議会は2日、「在宅療養支援病院に関する要望」を塩崎恭久厚生労働相、唐澤剛保険局長に提出した。それによると、地域包括ケアの構築の実現のために在宅療養支援病院は、医療・介護連携において「重要な…
日本調剤
日本調剤株式会社(東京都千代田区)はこのほど、東京都江東区の同社江東薬局(東京都江東区)の一部を改装、高カロリー輸液などの注射薬調剤ができる無菌調剤室(クリーンルーム)を設置した。同薬局では、今年7月…
日本人間ドック学会
日本人間ドック学会(奈良昌治理事長)は6月23日、人間ドック健診施設機能評価で2施設を新たに認定、5施設の認定を更新したと発表した。これで累積認定数は351施設となった。新たに認定された施設は、▽浜松…
政府
政府は6月22日、安倍晋三首相を議長とする産業競争力会議と経済財政諮問会議を相次いで開催し、経済財政運営の基本指針「骨太の方針」と改定成長戦略の素案を提示し、議論した。安倍首相は「経済再生なくして財政…
日本看護協会
日本看護協会(坂本すが会長)は6月24日、2015年度第1回記者会見を開き、本年度の「重点政策・重点事業」、および「看護の将来ビジョン」について公表した。 重点政策として、(1)地域包括ケアシステムの…
行政の動き
ソウル近郊で人口97万人の京畿道城南(ソンナム)市が3月下旬の市議会で、2018年までに同市の3区に1カ所ずつ「公共産後調理院」を設置するという条例案を可決した。出産にともなう諸費用の負担はやはり、庶…
医療法人の運営による24時間サポート体制が実現
東京都、埼玉県、千葉県などで病院、在宅医療・介護事業などを展開する医療法人白報会グループ(東京都台東区)の医療法人社団白報会(埼玉県草加市)は4月1日、埼玉県入間市に総戸数120戸のサービス付き高齢者…
ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。
※上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。
また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。
ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。
※上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。
また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。